2011年3月5日 土曜日
宝登山
497 m 5回目

|
||||||||
|
コースタイム
宝登山神社駐車場 6:45 ⇒ 7:45 宝登山山頂 8:30 ⇒ 宝登山神社駐車場 9:10
6:45 宝登山神社 駐車場

神社の無料駐車場には1台も車がなかった。

少々気が引けて、そそくさと出発した。

天気は申し分なく、気持ちよく砂利道を歩いた。

途中でベニマシコのつがいを見かけた。夢中で何かをついばんでいた。

風もなくて、しばらく歩くと汗ばむほどの陽気だった。

カケスも何匹か見かけた。日影には雪が少しだけ残っていた。

林道から榛名山がよく見えた。

宝登山動物園の手前を通過。

動物園から奥宮へ続く階段はすぐ。

奥宮でお参りをしてから、まずは宝登山の山頂へ。

7:45 宝登山の山頂に到着。

山頂からロウバイ園へ移動すると、ふいにロウバイの香りに包まれた。

南側に連なる奥秩父の山並み。気温が高くなって遠望はどうかと思ったが、武甲山から浅間山までぐるりとくっきり見えていた。

武甲山。

西側の眺め。左側に甲武信ヶ岳と三宝山、真ん中に両神山、右は城峯山。

両神山。

北西側の真っ白な浅間山。

ロウバイは所々で散り始めていたが、まだ1週間は楽しめそうに見受けられた。

園内に人の姿はなく、撮影ポイントを探しながらのんびりと見て回った。



ロウバイ園の下方には梅の花が咲き始めていた。


梅の木にとまったルリビタキ。

多少人なれしているのか、近寄ってもすぐには逃げなかった。


梅林の向こうに見えた武甲山。

満開となった白梅。

紅梅も見事に満開。

いろんな場所に三脚を立てて写真撮影。

ほぼ貸切状態で花見を楽しんだ。

ひとしきり見て回ってから、ロープウェイの山頂駅の方へ向かった。

山頂駅周辺でも満開のロウバイが楽しめた。

8:30 ロープウェイが動き出す前に下山開始。

山頂駅から少し進むとマンサクが咲いていた。

宝登山動物園の手前から眺めた日光連山。

いつもは大勢のハイカーとすれ違うが、この日は皆無。

さくっと下山して帰路についた。
5時起床、5時20分出発。宝登山神社には6時45分に到着した。例年よりも1ヶ月ほど遅くなったが、山頂のロウバイはまだ散っていなかった。いつもなら早朝でもカメラマンが何人いて、9時近くになると花見客が続々と上ってくるのだが、この日は園内で老夫婦を見かけたくらいで、まったく人気がなかった。お蔭で三脚を利用して心置きなく写真を撮ることができたし、ロウバイと梅の花をゆっくり見て回ることができた。ベニマシコやルリビタキなど、野鳥の姿も楽しむことができて、山歩きの心地よさを久しぶりに味わえた。
早い時間帯だったので帰りの道路も混んでおらず、11時に帰宅できた。