2020年8月9日 日曜日

三頭山

1,531 m 3回目

 前夜は小菅村周辺でミヤマクワガタの灯下採集に挑戦したものの雌しか見つからないまま帰宅は深夜となったので、今日はのんびりしようと思っていたのだが、天気がよいので急遽奥多摩の短いコースを登ることにした。11時頃自宅を出発。14時にはスタートできると考えていたが、予想以上の渋滞と携帯ナビの道が通行止だったりして時間をロスし、かなり遅いスタートとなった。

 当初はクワガタのルッキング採集でもしながら登るつもりでいたが、時間が限られていたことと運動不足に真夏の暑さでそんな余裕はなかった。重たい身体で何とか登頂したが展望はなく、17時半に下山。都民の森駐車場が18時までで、奥多摩周遊道路は19時閉鎖なので、時間的にぎりぎりだった。場合によってはこの日も小菅村か丹波村周辺で灯下採集をして帰ろうかと思っていたが、疲れたのでそのまま帰路に就いた。お盆ということもあって帰りも渋滞が酷くて、高速を使っても帰宅は21時半になった。新型コロナの影響で4ヵ月ぶりの登山だったが、とりあえずよい運動になった。

登山コースデータ
単純標高差 : 541 m
累積標高差 : 575 m
コース距離 : 4.1 km
標準コースタイム : 2 時間 25 分
歩行データ
総歩行時間 : 2 時間 30 分
総行動時間 : 2 時間 35 分

 コースタイム

都民の森 14:55 ⇒ 鞘口峠 15:15 ⇒ 見晴らし小屋 15:55 ⇒ 三頭山(東峰) 16:25 ⇒ 16:30 三頭山(西峰) 16:35 ⇒ 見晴らし小屋 17:00 ⇒ 鞘口峠 17:20 ⇒ 都民の森 17:30

14:45 檜原都民の森 到着

都民の森は家族連れなどでにぎわっていた。素早く身支度を整えて、14:55 駐車場を出発。

森林館を通過して鞘口峠へ向かう。

暑さと運動不足で身体がやたらと重たかった。

降りてくる登山者と数組すれ違ったが、この時間登山者は少なかった。

15:15 鞘口峠(1,142m)を通過。

峠からは傾斜が増した。

早くも失速する嫁。

15:55 見晴し小屋を通過。歩き始めて1時間だったが、とても長く感じた。

時間が気になり始めたので、とりあえず先に山頂を目指すことにした。

東峰・中央峰経由と巻き道の分岐に到着。嫁は巻くだろうと思いつつ東峰へ向かった。

途中で見かけたアサギマダラ。

16:25 東峰(1,528m)の展望台に到着。

残念ながら展望はなし。

中央峰(1,531m)も通過して西峰へ向かう。

巻き道と合流して、西峰直下の木段を上る。

16:30 三頭山・西峰(1,525m)に到着。やはり展望はなし。すぐ下山しようと思ったが、木段を上り始めた嫁が見えたので待つことにした。

5分遅れで嫁も到着。

写真を撮ったらすぐに下山を開始した。

下りで目に付いたシモツケソウ。

上りで失速していた嫁だが下りは順調。

どんどん下る。上っていく軽装の若い男女4人組とすれ違った。時間が時間なので気になった。

鞘口峠を通過。

峠を過ぎれば駐車場まではもう近い。

森林館を通過。

舗装路を下る。まだ人が意外と多かった。

17:30 駐車場に到着。駐車場は18時終了とのお知らせがアナウンスされていた。