2015年10月18日 日曜日
鷹ノ巣山
1,737 m 5回目

|
||||||||
|
コースタイム
水根(奥多摩湖)P 6:05 ⇒ トオノクボ 8:10 ⇒ 8:50 六ツ石山 9:00 ⇒ 城山 10:00 ⇒ 水根山 10:35 ⇒ 11:05 鷹ノ巣山 11:55 ⇒ 水根山分岐 12:10 ⇒ 水根沢の木橋 13:25 ⇒ 水根P 14:30

5:40 水根の駐車場に一番乗り。

6:05 登山スタート。最初は林道歩きだが、1ヶ月の登山なので身体が重たかった。

林道をしばらく上がっていくと北側に奥多摩湖が見えた。朝から暖かくて、すぐ汗が出てきた。

民家の脇から入った登山道は、最初から急登が延々と続く。6:45 産土(うぶすな)神社を通過。

霧に覆われたヒノキの樹林帯を上る。

7:35 風ノ神土を通過。

朝陽と霧が、単調なヒノキの樹林帯を幻想的な景色に変えていた。

樹木に遮られて放射状に広がる陽光が、薄い霧のおかげで立体的にくっきりと見えた。虹のような日暈まで現れて、思わず見入ってしまった。

8:10 トオノクボの防火帯に出た。ここからはハンノキ尾根となり、傾斜が緩くなる。

頭上に綺麗な紅葉が見られるようになってきた。

足元に落ちていたドングリ。

イガグリもたくさん落ちていた。今年の秋は熊の食べ物が豊作のようだ。

尾根に出てからは、綺麗な紅葉があちこちで見られた。

広い防火帯を進む。

8:50 六ッ石山(1478.8m)に到着。

北西側の樹間に鷹ノ巣山が見えた。

西側には大菩薩嶺とずらりと並ぶ南アルプスが見えた。

六ッ石山を過ぎて石尾根と合流してからは紅葉がますます綺麗になった。黄色や茶系が多いが、時折鮮やかな赤が混ざる。

途中の分岐で尾根ルートを選択。予想以上の紅葉にテンションが上がった。

足元はカラフルな落ち葉の絨毯。

高い位置に鮮やかな紅葉が多かったので、樹木を見上げながら歩いた。

10:00 城山(1,523m)を通過。

1,500m付近は紅葉がピークを迎えていた。

樹間に見えた芋ノ木ドッケと天祖山。

鷹ノ巣山の東側斜面も綺麗に紅葉していた。

城山から水根山までは素晴らしい紅葉の連続。

鮮やかに紅葉したハウチワカエデ。

トレイルランナーに何度か抜かれただけで、静かな山歩きが続いた。

石尾根の広い防火帯は歩いていて気持ちがよい。

早朝は霧が濃くて心配したが、天気予報どおりに最高の登山日和となった。

10:35 水根山を通過。

紅葉のお陰で、尾根筋に出てからは疲労を忘れていた。

水根の分岐を過ぎると前方に鷹ノ巣山が見えてきた。

富士の中腹に雲が広がり始めていたが、山頂に着くまでは大丈夫そうなので安心した。

西側の日蔭名栗山と鷹ノ巣山南斜面の紅葉。日蔭名栗山の隣には大洞山(飛龍山)も見える。

山頂直下の坂を上る。

登山道のすぐ脇にオヤマリンドウが咲いていた。

11:05 鷹ノ巣山に到着。多くのハイカーが山頂でくつろいでいた。

南東方面の大岳山と御前山。大岳山(左)の手前は六ツ石山で、御前山の手前は水根山。

南西側の富士山と大菩薩嶺。

数日前に初冠雪した富士山。

北西方面の樹間に見えた雲取山(左)と芋ノ木ドッケ(右)。真ん中奥は和名倉山。

山頂は日差しがキツくぽかぽかと暖かかった。嫁はiphoneでも写真を撮っていた。近くに子供連れの家族が休んでいて、平和で日常的な会話を聞いていると、娘を連れて歩いた頃のことを思い出した。

どんどん発達する積雲。

しばらくすると分散霧消して、丹沢が見えてきた。

左から蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山の山頂部。

11:55 たっぷり休んで下山開始。

下り始めてすぐに、富士山が雲に隠れてしまった。

南アルプスを隠していた雲は、いつの間にか取れていた。

大菩薩嶺の左奥に並ぶ南アルプス。

下りも鮮やかな紅葉が目を楽しませてくれた。

足は疲れていたが、このコースは上り返しがほとんどないので気分的には楽だった。

どんどん下って水根山の手前まできた。

12:10 水根山分岐で榧ノ木(かやのき)尾根へ入る。

分岐からしばらくは、山道脇に枯れたカヤが目についた。

分岐に注意して水根沢林道へ入った。

最初は急な下りが延々と続く。

涸れ沢を通ってさらに下ると、沢の音が近くなってきた。

13時を過ぎて、やっと水根沢が見えた。

深い水根沢谷の右岸を進む。水根沢の紅葉はまだまだ先のようだった。

徐々に沢が近くなり、13:25 木道を渡って水根沢の左岸へ。昼でも薄暗い谷間を進む。

左岸につけられた登山道は崩落気味の所もあった。

桟橋を渡る。

谷が広くなり、明るくなってくると水根の集落は近い。

14:15 水根の集落が見えてきた。2011年に歩いたときは遠く感じたが、今回はそうでもなかった。

適当に集落の中を進むと、数分で往路で歩いた林道と合流した。

14:30 満車となった水根の駐車場に到着。紅葉も楽しめて、よいトレーニングになった。
3時20分起床、4時出発。水根の駐車場に5時40分到着。早朝は霧が出て空も曇りがちに見えたが、時間とともに青空が広がって素晴らしい登山日和となった。紅葉のピークはまだ先だろうと思っていたが、尾根付近はすでに見頃となっており、トオノクボの防火帯から鮮やかな紅葉を楽しむことができた。山頂以外は登山者が少なくて、久しぶりに静かな山歩きも楽しめた。1ヶ月ぶりの登山だったので、最初は身体が重く、下山した時にはかなりの疲労を感じたが、ひじょうによいトレーニングになった。
帰りは特にひどい渋滞もなく、予定どおり17時に帰宅。トレーニング重視のつもりが、予想以上に満足度の高い山行となった。