2013年11月16日 土曜日

丹沢山・塔ノ岳

  1,567 m 1,491 m 2回目

 2時半起床、3時出発。塩水橋には4時35分到着。路肩に赤いポールが設置されて、以前よりも駐車できるスペースが少なくなっていた。前日は雨だったので、登山道の凍結を予想していたが、冷え込みはそれほどでもなくて、凍結している箇所はほとんどなかった。稜線から富士山や南アルプスの眺めを楽しめたが、丹沢山から先はハイカーとひっきりなしにすれ違い、塔ノ岳山頂も人でいっぱいだった。新大日の分岐からは静かな山歩きとなり、残りわずかとなった紅葉を楽しみながら気持ちよく歩けた。途中までは少し歩き足りない気がしていたが、最後はやはり疲れてしまった。

 帰りは高尾ICから高速に乗り、2時間ちょっとの運転で帰宅。カーナビのアプリケーションと地図情報を更新して初の山行だったが、圏央道が桶川北本ICまで補足されたので、時間の読みが正確になった。

登山コースデータ
単純標高差 : 1,157 m
累積標高差 : 1,595 m
コース距離 : 17.7 km
標準コースタイム : 7 時間 30 分
歩行データ
総歩行時間 : 8 時間 15 分
総行動時間 : 9 時間 55 分

 コースタイム

塩水橋P 5:05 ⇒ 6:50 塩水林道出合 6:55 ⇒ 天王寺尾根分岐 8:00 ⇒ 8:50 丹沢山 9:05 ⇒ 竜ヶ馬場 9:35 ⇒ 10:25 塔ノ岳 11:35 ⇒ 12:10 新大日 12:15 ⇒ (休憩5分) ⇒ 本谷・札掛分岐 13:45 ⇒ 本谷橋 14:30 ⇒ 塩水橋P 15:00

4:35 塩水橋 無料駐車場

5:05 登山スタート。最初は暗闇の林道歩き。6時近くになると徐々に明るくなってきた。

6時過ぎにヘッドライトを外す。林道は凍結箇所がなくて歩きやすかったが、ところどころで落石が見られた。

6時半頃になると、 山は朝陽に染まり始めた。

紅葉もより鮮やかに。

6:50 塩水林道出合の堂平雨量局小屋に到着。登山口近くに車が2台停まっていた。

アンパンを食べてから朝陽に照らされた登山道へ。

最初はゆるやかな上りが続く。

開けた場所に出た。雲ひとつない青空に気分は上々。

堰堤を横切ると、傾斜が増した。

明るいブナ林を上る。足を平における場所が少ないので、ふくらはぎにきた。

木段を上りきり、8:00 天王寺尾根との合流点を通過。丹沢山まで残り1.7km。

分岐からなだらかな樹林帯を過ぎて、再び木段となった。段差が小さくて歩きやすかった。

崩落気味のクサリ場を上る。

クサリ場を上がった露岩からは、東側の眺めがよい。

東の上ってきた稜線。

北東方面。左に大山、右に新大日、奥には相模湾。

陽光に輝く相模湾。

北北東には太礼ノ頭、円山木ノ頭、本間ノ頭と並ぶ丹沢三峰。右奥には仏果山も見える。

山頂稜線直下は木段の連続。

苔が凍りついてツルツルになった段もあった。

8:50 丹沢山に到着。足元には霜が広がっていた。

みやま山荘。テーブルは濡れていたので、そのまま展望のきく山頂の西側へ移動した。

立派な山頂標で記念撮影。

左は富士山で、右は不動ノ峰と蛭ヶ岳。

くっきりと見えていた富士山。いつみてもほれぼれする美しさ。

9:05 塔ノ岳へ向けて出発。

丹沢山からは登山者と次々にすれ違った。

山頂から少し進んだところから見た西側の南アルプス。左から聖岳、赤石山、悪沢岳と続き、御正体山と檜洞丸をはさんで、さらに農鳥岳、間ノ岳、北岳と白峰三山が並ぶ。

正面の南側に塔ノ岳を見ながら進む。

木道は一部凍結。横木があるのであまり危険はない。

酷い泥濘も数ヵ所あった。

9:35 竜ヶ馬場(りゅうがばんば 1,504m)を通過。

山道から見えた宮ヶ瀬湖。

登山道の両側にシカ除けの柵が設置されていた。

いったん下って、日高(ひったか)に上りかえす。

竜ヶ馬場と日高の鞍部から見た富士山。左奥に幽かに見えるのは越前岳、右には大石山、同角ノ頭、檜洞丸と続く同角山稜。真ん中に白く見えるのは箒杉沢。

日高の手前から北側を振り返る。左は不動ノ峰、右は丹沢山。

9:55 日高(1,461m)を通過。塔ノ岳まで1.1km。日高を過ぎて、塔ノ岳山頂の尊仏山荘がはっきり見えるようになってきた。

塔ノ岳と日高の鞍部から眺めた塔ノ岳と富士山。

山頂手前の最後の上り。山頂までは10分少々。

10:25 塔ノ岳に到着。

山頂は幅広い年齢層のハイカーで大賑わいだった。

北側の眺め。左に蛭ヶ岳と不動ノ峰、右に丹沢山。

北西側の眺め。左から御正体山、同角ノ頭、檜洞丸、ほぼ真ん中に大室山、右に蛭ヶ岳と不動ノ峰。

西側の富士山方面。左奥にはうっすら越前岳、真ん中に富士山、右には御正体山と同角ノ頭。左手前は小丸と鍋割山で、鍋割山の上は檜岳(ひのきだっか)。

富士山には雲がかかり始めていて、11時を回る頃にはほとんど雲に隠れてしまった。

南側の眺め。秦野市と小田原市の向こうは相模湾。

相模湾に流れ込む酒匂川(さかわがわ)と真鶴岬がうっすら見えた。

東側には大山。その手前が新大日で、右に烏尾山から三ノ塔へ続く表尾根が延びている。

大きすぎる山頂標で記念撮影。

真上に大きな雲が張り出して、晴れているのにずっと山頂は日陰になっていた。

昼食はカップ麺とおにぎり。昼過ぎまでのんびりするつもりだったが、人が多いこともあって早く降りたくなった。

11:35 下山開始。

新大日へ向かう。

あっという間に山頂を下りてきた。新大日までは、追い越していくハイカーとすれ違うハイカーがどちらも多かった。

軽く上りかえして、12:00 木ノ又小屋を通過。

小屋の前で多くの登山者が休憩していた。

再びゆるやかに下って上り返す。

12:10 木段を上がって新大日に到着。多くのハイカーに混じって、我々も小休止。

12:20 ここからは主脈縦走路を外れて長尾尾根を下る。

少し下ると樹林の間に丹沢三峰が見えた。

下り初めに小団体とすれ違ったが、それ以外はまったくハイカーを見かけなかった。

どんどん下る。途中で仮設のモノレール線路を横切った。

前回と同じテーブルで休憩。

シカ除けネットを通過。戸が開きっぱなしだった。

木の枝がやけに多かったが、ヒノキの枝打ちと思われる。

ヒノキの植林帯。

標高1,000mから下にはまだ紅葉が残っていた。

登山道をふさぐ大きな倒木を迂回する。

このところ、登山道で倒木を見かけることが多いような気がする。

13:45 札掛(ふだかけ)と本谷コースの分岐を通過。

途中でシカを見かけた。じっとこちらの様子を伺い、頃合いを計って一気に走り去った。

再びシカ除けネットを通過し、落葉に埋もれた山道を進んだ。

崩落気味の場所は慎重に進んだ。

桟橋はしっかりしていた。

終わりかけだが、綺麗な紅葉も残っていた。

疲れを意識し始めた頃、本谷川が見えてきた。ここまで来ると気分的にはかなり楽になる。

川沿いを進んで吊橋へ向かう。

14:30 本谷吊橋を渡る。川沿いの綺麗な紅葉が目を引いた。

吊り橋から眺めた本谷川。

周囲の紅葉を楽しみなから、本谷林道をのんびり歩いた。

山ではもう遅い時間だが、途中で学生らしき団体と中年夫婦とすれ違った。

15:00 塩水橋のゲートに到着。

原チャリを動かさないと車を出せないと思っていたが、帰り支度をしている間におばさんが現れて乗り去った。