 |
|
 |
姫百合無料駐車場は広い上にトイレも完備。身支度を済ませて道路をはさんだ荒山高原登山口へ。#
|
|
山道は広くて整備されている。途中から岩がゴロゴロした上りとなる。#
|
 |
|
 |
登山道のあちこちに霜柱が立っていた。娘とともに、いちいち霜柱を潰して歩いた。#
|
|
視界が開けてあっさり荒山高原に到着。遠くに富士山がはっきり見えて、思わずテンションが上がった。#
|
 |
|
 |
娘は絨毯のように広がる霜柱を潰して遊んでいた。#
|
|
青空の下、広々とした芝生が心地よかった。一休みしてから、まずは鍋割山へ向かった。#
|
 |
|
 |
しばらく上ると尾根歩きとなる。左右には上越国境の山々と関東平野の大展望が広がっていた。#
|
|
眺めを楽しみながらいくつかの小ピークを越えると、鍋割山山頂に着く。#
|
 |
|
 |
山頂は南側の展望が良い。前橋市の向こうには、雲取山、富士山、甲武信ヶ岳、金峰山などの山々が見えた。#
|
|
南西には南アルプス、八ヶ岳、蓼科山、浅間山といった山々が見えた。#
|
 |
|
 |
南アルプスと八ヶ岳方面。北岳と駒ヶ岳、赤岳、横岳、天狗岳、蓼科山などが続く。オンマウスは北岳と駒ヶ岳。#
|
|
入念に写真を撮ってから下山開始。#
|
 |
|
 |
途中の小ピークの方が眺めがよく、関東平野から上越国境の山々まで一望できる。オンマウスは冠雪した浅間山とその手前の榛名山。#
|
|
浅間山の右には北アルプス、四阿山、草津白根山、岩菅山、子持山、苗場山と続く。#
|
 |
|
 |
西の真っ白な北アルプスと四阿山。#
|
|
右から本白根山、白根山、横手山。オンマウスは冠雪の岩菅山(その右手前は子持山)。#
|
 |
|
 |
北西から北にかけては、苗場山、仙ノ倉山、万太郎山、谷川岳などがよく見える。#
|
|
さらに、白毛門、朝日岳、巻機山、武尊山、鈴ヶ岳と続く。オンマウスは武尊山。#
|
 |
|
 |
仙ノ倉山とオンマウスは苗場山。#
|
|
万太郎山と谷川岳。オンマウスは白毛門、朝日岳、巻機山。#
|
 |
|
 |
岩に登って写真を撮っていので、随分嫁と娘を待たせてしまった。#
|
|
荒山高原まで戻って食事にした。温かいカップメンが一段と美味しい季節になってきた。#
|
 |
|
 |
景色と食事で満腹状態。多少おっくうだったが荒山へ向かった。#
|
|
上っていく背後には荒山高原と鍋割山の稜線。その向こうには素晴らしい眺望が広がっていた。#
|
 |
|
 |
1時間で荒山山頂に到着。山頂は雑木に囲まれ、展望は東側に限られていた。#
|
|
左に電波塔のある地蔵岳、右に長七郎山、その間は袈裟丸山。袈裟丸山の左上には白く男体山が見えていた。#
|
 |
|
 |
雑木の間の岩上から、西から北側が見えた。武尊山(左)の隣は、鍋割山からは見えなかった至仏山。#
|
|
さらにその右、北方面には燧ヶ岳(中央左)と会津駒ヶ岳(中央右)も見えた。#
|
 |
|
 |
荒山山頂から少し下ると東側の眺めがよい「ひさし岩」の上に出る。#
|
|
岩上から見渡す空間の広がりは開放感抜群で、あまりの心地よさについ長居してしまった。#
|
 |
|
 |
十分眺めを堪能してから、上部東屋まで下り、さらに下部東屋へと向かう。途中からゆるやかな道となった。#
|
|
山道は霜柱が融けてドロドロだった。娘は「ちびまる子」実写版の内容を嫁に説明しながらずっと歩いていた。#
|
 |
|
 |
荒山高原に到着。少し休んでから下山した。#
|
|
あまり疲れを感じることなく駐車場に到着。山頂付近からの大パノラマと快晴の天気に大満足のハイクであった。#
|