荒山 1572m 2回目

 4時起床、4時半出発。現地には6時15分に着いた。終日晴れの予報に鍋割山の大展望を楽しみにしていたのだが、朝からの曇り空でまったく展望はきかなかった。ひさし岩でのんびりしていると晴れ間がのぞいてきたので、荒山高原で1時間ほど天気の回復を待った。荒山上空を優雅に旋回するトンビたちを眺めているのは楽しかったが、最後まですっきり晴れることはなく、結局鍋割山には登らずに下山した。
 帰りの高速はすいすい流れ、行きと変わらない時間で戻ることができた。北本自然観察公園に寄り道したが、ここでも期待のアオゲラが現れず、どうも空振りの続く祝日になってしまった。


登山日/天候

2008年4月29日 火曜 / くもりのち晴れ

ルート所要時間

姫百合駐車場6:30→荒山高原7:10→荒山山頂8:05→8:15ひさし岩8:55→9:35荒山高原10:25→姫百合駐車場10:50

難易度データ (≒)

標高差 : 552m / 累積標高差 : 595m / 歩行距離 : 5.7km / 標準歩行時間 : 2時間40分




空は真っ白で山には霧が出ていた。駐車場では走り屋らしき人たちが早朝から談笑していた。#

上り始めは土が掘れてしまって歩きづらい丸太の階段。野鳥の鳴き声がよく聴こえていた。#

大きな岩がころがる坂を上ると荒山高原に出る。#

荒山高原に到着。ますます霧が深くなり、向かいの山すら見えないくらいだった。#

天気の回復を願って、まずは荒山へ向かった。途中にジャリジャリになって汚れた雪が残っていた。#

背後にあるはずの絶景は雲と霧で真っ白。回復どころかますます霧が出てきた。#

息を切らせながら山頂前の急坂を上る。思ったよりも山頂が遠く感じられた。#

荒山山頂に到着したものの、やはり展望はゼロ。休まずにそのままひさし岩へ向かった。#

本来なら開放感抜群のひさし岩だが、真っ白なだけで何も見えなかった。#

少しすると晴れ間がのぞいてきたので、ドーナツとワンタンを食べながら、のんびり待つことにした。#

霧が晴れて、やっと地蔵岳が見えてきた。#

十分休んだので下山再開、荒山高原へ向かった。#

今回も膝にサポーターをしたので、快調に下ることができた。#

荒山高原で食事にした。団体ハイカーが増えてきて、随分にぎやかだった。#

複数のトンビがひっきりなしに出てきて、荒山上空を何度も旋回していた。#

優雅な飛行を見ていると時間を忘れてしまう。間近に見た低空飛行のトンビは驚くほど大きかった。#

空は明るくなったものの、雲が厚くて遠望は期待できそうもなかったので、そのまま下山した。#

下りで多くのハイカーとすれ違った。せっかく高速を走って来たのに、ちょっと残念なハイクになってしまった。#