浅間隠山 1756.7m

 早朝3時半起床、4時出発。高速を使ったので現地までのドライブはスムーズだった。比較的簡単に登れるルートだったが、 笹などの草が山道を見えないくらい覆っている場所もあり、ハチなどの虫も多かった。360度見渡せる山頂の展望を期待していたのだが、雲と霞で何も見えずとても残念。正直かなりガッカリしてしまったのだが、 秋になったらもう一度チャレンジしたい。


登山日/天候

2004年7月24日 土曜 / くもり

ルート所要時間

浅間隠山登山口6:45→北軽井沢コース分岐7:10→わらび平分岐8:15:→8:30浅間隠山山頂10:10→わらび平分岐10:20→北軽井沢コース分岐11:35→浅間隠山登山口12:00

難易度データ (≒)

標高差 : 427m / 累積標高差 : 490m / 歩行距離 : 4.1km / 標準歩行時間 : 2時間20分




登山道入口の駐車スペース。着いたときに1台停まっていたが、車の主はすでに登り終えて帰るところだった。

着いてすぐ、スズメバチが飛び交っていたのでかなり怖かった。夏はやはり虫が多い。#

北軽井沢コース分岐の開けた場所。途中ガサガサと音がしたと思ったら、いきなりイノシシが山道を横切り驚いた。#

歩きやすい道が続いたものの、笹などの下草が山道を覆うように茂っていた。#

場所によっては背丈より高く笹が茂っており、虫も多いので、自然と急ぎ足になる。#

スズメバチがつきまとってきて、怖い場所もあった。

綺麗なアゲハ蝶がヤマユリの蜜を吸っていた。けっこう大きかったので、思わず一枚。#

やっと開けたところに出たものの、空は一面曇り。空はかなり明るいのだが…。#

山頂付近はトンボとハチが多くて、娘はビビりまくり。山頂に着いたが何も見えずに大ショック。#

近くに見えるはずの浅間山も見えず、その逆方向もまったくダメ。空にはトンボが大量に飛び交っていた。#

頭上には青空が広がっているのに、下にいくほど曇って見えない。風もなくて、かなりブルーになってしまった。#

山頂にはどの方角にどの山が見えるか、詳しく描いた方位盤があったが、今回は役に立たず。#

時間はあったので、とりあえず1時間ほど待ってみることにした。

晴れそうで晴れず、そのうち雲が厚くなってきたので下山することに。登ってきたハイカーは皆残念そうだった。#

下り始めると、みるみるうちに霧が立ち込めてきた。山の天気は変わりやすい。#


どんどん前が見えなくなってきたので、雨でもくるかと一瞬心配してしまった。#

わらび平分岐を過ぎると急な下りが続くのだが、すべりやすい場所もあり、娘の文句が多くなる。#

北軽井沢コース分岐の手前から浅間隠山が見えた。オンマウスは途中で見かけたヒョウモンチョウ。#

文句の多かった娘は後半やっと立ち直った。ちなみに文句はママにばかり言う。ママに甘えてるんだよなぁ。#

12時に登山道入口に戻ってきた。展望は楽しめなかったが、健康的な一日を過ごせたので良しとしよう。もう一度絶対に来るぞ!#