 |
|
 |
河又名栗湖入口を入り、橋を渡ってすぐに小さい駐車場がある。そこから車道を歩いて有間ダムへ。#
|
|
有間ダムに到着。今日は市民マラソンがあるらしく、予定時間の告示とスタートラインが引いてあった。#
|
 |
|
 |
後ろは名栗湖。息が白くなるほど寒かった。
|
|
ダムの上を通って、名栗湖沿いの道路をしばらく歩くと、白谷沢登山口がある。早朝にもかかわらずもう人がいた。#
|
 |
|
 |
左下には小川が流れていた。山道はゴツゴツした岩や木の根で歩きづらかった。#
|
|
一登りすると、山道は沢に近づき、しばらく沢歩きとなる。小さい滝が続き、なかなか気持ちがいい。#
|
 |
|
 |
両側に岩盤が迫っているゴルジュ。#
|
|
首輪をした犬がいた。たまに犬を連れたハイカーを山で見かける。#
|
 |
|
 |
沢に阻まれて歩きづらい場所が多いが、それも楽しい。
|
|
ゴルジュの間を通り、「白孔雀の滝」直下の鎖場を登る。#
|
 |
|
 |
白谷沢を歩き終えて林道を渡ると、ベンチがある。ここからまた登りが続くので、長めの休憩を取る。#
|
|
岩茸石に登ってみた。岩自体が尾根にあるので、岩の上はかなり怖い。娘は一瞬パニックを起こしたがすぐ落ち着いた。#
|
 |
|
 |
権次入峠から名栗湖が見えた。けっこう歩いたと感じる。#
|
|
山頂前は丸太の階段がずっと続いたが、周辺に霜柱がたくさん立っていた。綺麗なので手にとってみた。#
|
 |
|
 |
山頂前の長い階段を娘が飛ばしまくる。あと数年したらついて行けなくなりそう。
|
|
山頂にはけっこう人がいたが、広いしベンチが多いので問題なし。広大な展望に感動しつつ早めの昼食にした。#
|
 |
|
 |
北北西方面。左に武甲山、中央やや右に武川岳。その間には榛名山も見えた。オンマウスは武川岳の右奥に見えた真っ白な谷川岳。#
|
|
北方面。中央奥に赤城山、右奥には日光白根山や皇海山、手前には伊豆ヶ岳も見える。#
|
 |
|
 |
北北東方面。太郎山、男体山、女峰山の日光連山まで見える。#
|
|
北東方面の眺め。
|
 |
|
 |
東北東方面には筑波山が見えた。その左に並んで見えるのは加波山。#
|
|
山頂東の東京方面。遠くにうっすらと新宿の高層ビル群が見えた。
|
 |
|
 |
下山する前に、近くにいた登山者に写真をお願いした。# |
|
帰りは岩茸石の裏側にある滝の平尾根に続く道を下った。林道を越えて登りが少しあったが、あとはひたすら下り。#
|
 |
|
 |
白地平からの眺めもなかなか良かった。反対側には名栗湖が見えた。この後延々下りが続き、膝はパンク寸前。# |
|
棒ノ嶺はとにかく沢歩きが楽しかった。展望も満点で言うことなし! 是非また来たい。#
|