棒ノ嶺 969m 6回目

 4時起床、4時40分出発。現地には6時に着いた。今回はニホントカゲを捕まえるべく、小さいカゴと網を用意した。権次入峠へ向かう途中で見かけた成体のニホントカゲは逃してしまったが、山頂で幼体を捕まえることに成功した。沢歩きは日陰が続いて涼しかったので、前回よりも疲労を感じなかった。娘も快調に歩いてくれたので、長い休みは1度も取らずにすんだ。もっとも、 カジカガエルを捕まえたりマムシを追いかけたりしたので、いつも以上に行動時間は長かった。
 捕獲したニホントカゲを無事に持ち帰れるか心配だったが、帰宅後もトカゲは元気に動き回っていた。


登山日/天候

2006年9月2日 土曜 / 晴れ

ルート所要時間

駐車場6:00→天狗滝7:20→白孔雀ノ滝7:45→岩茸石8:50→権次入峠9:30→9:50棒ノ嶺山頂11:10→権次入峠11:20→岩茸石11:45→白孔雀ノ滝13:05→天狗滝13:35→駐車場14:15

難易度データ (≒)

標高差 : 649m / 累積標高差 : 700m / 歩行距離 : 5.8km / 標準歩行時間 : 3時間30分




有間ダムと白谷橋間の通行止は解除されていたので、迂回する必要はなかった。準備運動を軽くして出発。#

登山道は日陰が続くのでとても涼しい。山頂手前の上りまでは、ほとんど汗をかかなかった。#

前回ほどの数ではないが、小さいカジカガエルの姿を何匹か見かけた。そのつど捕まえて観察した。#

沢の水量が増えているかと思ったが、そうでもなかった。#

カエルを捕まえながら歩いていたので、白孔雀ノ滝までくるのに随分時間がかかった。#

林道に出たところで小休憩。林道手前の山道脇にマムシがいたが、写真を撮る間もなく草むらに逃げていった。#

林道を過ぎてから上りが始まる。岩茸石から権次入峠までの上りはいつも長く感じられる。#

権次入峠からの眺め。峠の手前でニホントカゲの成体を見つけ、粘り強く追ったが逃げられてしまった。#

峠を越えて山頂手前の上り。最後になって娘のペースが上がる。あっという間に引き離された。#

山頂到着。山頂はトンボやチョウが飛び交い、眺めも良くてひじょうに気持ちがよかった。#

北の方角には大持山に武甲山、武川岳や伊豆ヶ岳もよく見えた。#

北東方面の山並みもきれいに見えた。#

テーブル近くの木の根付近にニホントカゲの幼体を発見。タイミングよく網で捕まえることに成功。ラッキー。#

トカゲを探していたので山頂に随分長居してしまった。#

下山開始と同時にトンビ(?)が飛び出してきた。近くを飛んでいったのにアップの写真を撮れなかった。残念。#

蜜を吸うキアゲハを撮っていたら、同じ花に3羽も集まってきた。#

トカゲのカゴをリュックに入れていたので、下りは慎重に歩いた。休憩のたびにカゴをチェックした。#

岩茸石を過ぎたところでマムシ発見。逃げても登山道に戻ってくるので、静かに待って何度か写真を撮った。#

ほとんどロープのいらない場所だが、娘はかなりビビっていた。勘がにぶっていたようだ。#

帰りもカジカガエルを捕まえて遊んだ。水たまりに浮かべて無理やり泳がせてみた。#

上からゴルジュを眺める。日差しが強くなり、岩肌についた苔の緑がきれいだった。#

生き物を追って今回は行動時間が長くなってしまったが、ひじょうに楽しかった。やはり夏は棒ノ嶺だ。#