宝登山 497.1m

 家でおとなしくしている予定だったが、3連休だし天気も良いということで、ロウバイを見にでかけることにした。5時起床、5時40分出発、現地には7時に到着した。まずは宝登山神社を見て回り、その後山頂へ向かった。1時間ほど遊歩道を歩くと、ロウバイ園のある山頂に到着した。山頂付近に植えられた約2000本のロウバイはほぼ満開で、ロウバイ園に隣接した梅百花園の梅もちらほら咲き始めていた。山頂の展望も予想以上に素晴らしく、武甲山や両神山など奥秩父の山々を見渡すことができた。下山する頃にちょうどロープウェイが動き始め、観光客が大挙して押し寄せてきた。徒歩で登る人も大勢いて、下山途中の遊歩道で多くの団体とすれ違った。おそらく10時頃にはロウバイ園は人でごった返していただろう。早起きして良かった。
 この日は寄居町で駅伝があり、運悪く帰りに交通規制による渋滞に巻き込まれてしまったが、それでも2時間弱で帰宅することができた。見事なロウバイと素晴らしい山頂の展望を満喫できて、大満足のハイクとなった。


登山日/天候

2007年2月11日 日曜 / 快晴

ルート所要時間

駐車場7:10→7:15宝登山神社7:30→ロープウェイ山頂駅8:20→8:30宝登山山頂(ロウバイ園)9:20→駐車場9:55

難易度データ (≒)

標高差 : 317m / 累積標高差 : 335m / 歩行距離 : 5.5km / 標準歩行時間 : 2時間10分




今回は宝登山神社の無料駐車場を利用した。簡単な山なので飲み物と軽い食べ物だけ用意して出発した。#

まずは秩父三社の一つである宝登山神社へ向かった。鳥居をくぐって階段を登ると御社殿が見えてくる。#

権現造りの見事な拝殿。#

社殿の随所に多くの彫刻が施されていたが、中でも拝殿正面の龍は見事なものだった。#

宝登山神社を一回りしてから山頂へ向かった。緩やかな遊歩道は広くで歩きやすい。#

途中でシジュウカラやヒヨドリなどの鳥を見かけたが、写真に収めることができなかった。#

汗をかく間もなくロープウェイ山頂駅に到着。ロウバイに近づくと何ともいい香りがした。#

ロープウェイ駅から山頂までの間にロウバイ園がある。奥秩父の眺めが予想以上に素晴らしかった。#

ロウバイはほぼ満開で、見頃を迎えていた。鮮やかに咲き誇るロウバイに、自然と気持ちが高揚した。#

まだ人の姿は少なかったので、ゆっくり写真を撮りながらロウバイ園を歩いた。

ロウバイ園に隣接した梅百花園では梅の花がちらほら咲き始めていた。#

天気は良くて、展望も良くて、ロウバイは満開。もう言うことなし。#

山頂はロウバイ園のすぐ上。この時、近くにあるはずの宝登山神社の奥宮を見逃してしまった。#

山頂近くのベンチで休憩。ロウバイと奥秩父の山々を眺めながらコーヒーを頂く。これ以上の贅沢はない。#

南方面。左から二子山、武川岳、武甲山、右には酉谷山や雲取山なども見える。武甲山の手前は秩父の街。#

南西方面。左に白石山、中央には甲武信岳と三宝山、右には両神山も見える。オンマウスは両神山。#

酉谷山、雲取山、大洞山と続く山並み。中央の雲取山の手前は熊倉山かな。#

左に白石山、右端には甲武信岳と三宝山。オンマウスは白石山。#

人の少ない早朝に来て大正解だった。#

ロウバイと奥秩父の眺めをゆっくり堪能して下山開始。#

ロープウェイが動き出すと、一気に観光客が押し寄せてきた。#

喫茶店らしき建物の前に、福寿草が咲いていた。#

上ってくる観光客を尻目に、どんどん下っていく。今回は荷物もなく軽装だったので、余計楽に感じた。#

遊歩道にはショート・カットとなる道がたくさんある。帰りはショート・カットの道を一気に下った。#

途切れなく家族づれや団体客が上って行く。予想を超える人出に早い時間に来て良かったと実感。#

下山すると駐車場は一杯。歩道にはJR長瀞駅から宝登山へと続く行列もできていた。#