宝登山 497.1m 4回目
5時起床、5時20分出発。前日は道路凍結で引き返したが、この日は問題なく6時50分に現地に到着した。山頂までの道のりで、ホオジロ、アオゲラ、ベニマシコにジョウビタキなど、野鳥の姿をたくさん見かけた。ロウバイはややピークを過ぎた印象を受けたが、秩父の山並とロウバイ園の眺めはやはり見事なものだった。一通り眺めを楽しんでから三脚で写真を撮ったが、風が強くてじっとしていると寒かった。今回もロープウェイが動き出して園内が込み合う前に下山して、そのまま秩父札所巡りに出かけた。宝登山に近い札所を3箇所回って、帰宅は14時半だった。 |
登山日/天候 |
2010年2月7日 日曜 / 晴れ |
ルート所要時間 |
宝登山神社駐車場7:00→8:15宝登山山頂9:10→宝登山神社駐車場9:45 |
難易度データ (≒) |
標高差 : 317m / 累積標高差 : 335m / 歩行距離 : 5.5km / 標準歩行時間 : 2時間10分 |
いつものように境内の駐車場に車を停めて出発。しばらく歩くと山道にホオジロが現れた。# |
雑木の中でアオゲラやカケスを見かけたが、すぐ逃げてしまった。# |
|
ひょっこり現れたベニマシコ。しばらく観察できたが、雪を食べているように見えた。# |
日差しが当たらない場所には雪がけっこう積もっていた。道路も凍ってカチカチだった。# |
|
野鳥を探しながら歩いたので、いつもより時間がかかった。1時間ちょっとで奥宮に到着。# |
山頂付近は木が伐採されて、見晴らしがよくなっていた。風が強くて寒かった。# |
|
朝から快晴で、武甲山から続く奥秩父の山並がきれいに見えた。# |
積雪でまだらになった両神山もよく見えていた。今回はパノラマ写真も作ってみた。# |
|
園内を歩くとロウバイの香りが漂ってくる。# |
カメラマンも観光客も少なくて、快適に花見を楽しめた。# |
|
三脚を持って上がったので、何枚か写真を撮った。# |
1時間ほど楽しんでから下山開始。福寿草やマンサクの花も咲いていた。# |
|
動物園の手前から、北側に榛名山が見えた。下りでは次々と登ってくる花見客とすれ違った。# |
日差しが強くなり始めて凍った道が緩み始めていた。下山後、秩父札所巡りをして帰った。# |