陣馬山 855m

 5時半起床、6時15分出発。天気はかなり良さそうだけど嫁が病み上がりなので、簡単に登れて展望のよい山を選んだ。和田峠から30分足らずで山頂に着いたが、展望は予想以上に素晴らしいものだった。360°の大パノラマを見渡しながら、快適な時間を過ごすことができた。1時間ほどのんびりしてから下山したが、下りでは列を成す多数の中高年ハイカーとすれ違った。簡単に登れてあの展望なのだから、人気も当然と感じた。
 和田峠の駐車場は有料(600円)のはずだが、茶屋は閉まったままで料金を徴収する人はいなかった。行き帰りはすべてナビ任せで、初めて使うETCも問題なく作動した。体力的には物足りなかったものの、山頂の見事な展望に満足度の高いハイクとなった。


登山日/天候

2009年12月23日 水曜 / 快晴

ルート所要時間

和田峠駐車場8:00→8:25陣馬山山頂9:30→和田峠駐車場9:50

難易度データ (≒)

標高差 : 165m / 累積標高差 : 165m / 歩行距離 : 1.4km / 標準歩行時間 : 50分




遠くは霞んでいるように見えたが、高速からクリアな富士山が見えた。7:55 和田峠に到着。#

傾斜の楽な迂回路もあるらしいが、距離が短いので階段コースで上る。#

山道には霜柱が立っていたが、ここ数日に比べるとかなり温かく感じられた。#

あっという間になだらかな山頂付近に出て、茶屋と白馬像が見えてきた。#

南方面。左から丹沢山、蛭ヶ岳、大室山。オンマウスは大室山。山頂には360°の大パノラマが広がっていた。#

南西方面。富士山の右手には三つ峠山や扇山などの山並。雲ひとつない富士山がくっきり見えた。#

丹沢山の左には大山。オンマウスは丹沢山と蛭ヶ岳。#

左から毛無山、三ツ峠山、中央に黒岳と本社ヶ丸、右手前は扇山。扇山の左奥には(オンマウス)、赤石岳と悪沢岳も見えていた。#

西方面。左に扇山、その右奥には滝子岳、セーメーバン、ハマイバ丸と続く稜線。素晴らしい眺めにテンションが上がった。#

テーブルベンチには、ちょっと見づらい方位盤が埋め込まれていた。#

北西方面。権現山、雁腹摺山、小金沢山、石丸山、大菩薩嶺、三頭山、連行峰、雲取山と続く。オンマウスは権現山から大菩薩嶺までの山並。#

北方面。さらに御前山、大岳山と続く。オンマウスは大岳山。山頂にある数件の茶屋が、写真のフレームに入って興醒めだった。#

大菩薩嶺と三頭山の間には、金峰山と国師ヶ岳も見えた。オンマウスは雲取山と鷹ノ巣山。#

北東方面。関東平野の向こうに薄く筑波山が見えた。#

南東には横浜のラウンドマーク・タワーが、東には新宿のビル群が霞の中に浮かんでいた。

南南東には朝日に輝く相模湾。海に浮かぶ江ノ島も見えていた。#

嫁と娘は携帯で写真撮影に余念がない。#

富士山や白馬像を背景にたくさん写真を撮った。#

時間とともにハイカーの姿が増えて、山頂はにぎやかになってきた。#

再び富士山の雄大な姿を写してから下山を開始した。#

途中で上ってくる中高年の団体ハイカーとすれ違った。皆さんとても元気そうでした。#

峠の駐車場までは20分。駐車料金を徴収されなかったので、得した気分で現地を後にした。#