丸山 960m

 前日が小学校の運動会だったので無理をせず、県民の森まで車で行き、丸山−大野峠間だけ往復することにした。市街地から山に入るほどに雲が多くなり多少心配だったのだが、奥武蔵随一と言われる丸山展望台からの眺望を堪能することができた。あまり歩かなかったので、ちょっと物足りない気もした。


登山日/天候

2003年9月28日 月曜 / 晴れ

ルート所要時間

県民の森駐車場10:20→丸山10:40→大野峠11:15→12:00丸山12:40→県民の森駐車場13:00

難易度データ (≒)

標高差 : 110m / 累積標高差 : 245m / 歩行距離 : 3.8km / 標準歩行時間 : 1時間50分




県民の森にある無料駐車場。かなり広い。ちなみに芦ヶ久保から県民の森までの車道は、狭い上に カーブだらけで、運転の練習をしているようだった。

とりあえず記念撮影をしてスタート。

それほど急な坂はなかったが、足元が湿っていて滑りやすかったので、登山用ステッキが重宝した。#

丸山展望台からの眺望は、朝の段階では雲がかかっていまひとつだった。

帰りにもう一度展望台に寄ることにして、大野峠に向う。#

歩きやすいなだらかな坂が続く。#

大野峠へ向う途中で、パラグライダーをしている人たちに遭遇。2人飛んでいくのを見たが、ふわぁーっと軽く浮かんでいく感じ。 「1年訓練したらここから飛べる」と指導員らしきオジさんが言っていた。#

大野峠到着。特に何もないので、すぐ引き返した。#

昼頃丸山に戻ったときは、見事な眺めを見ることができた。

左の一番高いのが武甲山。あとの山はどれがどれだかよく判らず。少し山の勉強をしないといかんな。#


武甲山の右には秩父の街が見える。

逆側も一枚。

丸山展望台の下にあるベンチで昼食。デザートの葡萄を食べているところ。

昼には日が高くなってきたので、山道も明るくなってきた。

光と影のコントラストが綺麗だった。自然から明日へのエネルギーをもらった気がする。#

駐車場に戻ると車が数台停まっていた。丸山からの展望は、噂に違わぬ絶景であった。#