 |
|
 |
広い「都民の森」無料駐車場。すごい遠回りをしたので、着いたときには精神的にグロッキー状態だった。#
|
|
まずは「森林館」の下のトンネルをくぐる。トンネル内部は声が面白いほど反響する。
|
 |
|
 |
よく整備された登山道をひたすら登る。アップダウンはなく、ジグザグの単調な登りが続く。#
|
|
途中の見晴らし小屋にて。眺望は木々に遮られているが、東方面はよく見えた。背後は大岳山。
|
 |
|
 |
見晴らし小屋から少し下って、また登りが続く。周りはブナやイヌブナの木がたくさんあった。
|
|
東峰は後回しにして、まずは西峰1524.5mへ。堂々とした富士がとても近くに見えた。
|
 |
|
 |
富士山の左側には御正体山が見えた。
|
|
雑木が切れて富士が一番よく見える場所を、三脚を立てたオヤジがずっと独り占めしていた。#
|
 |
|
 |
西峰の様子。左奥に薄く見えるのが富士山。時間が経つにつれて人がどんどん増えてきた。
|
|
ベンチをひとつ確保して昼食にした。山で食べると何でも美味しい。#
|
 |
|
 |
富士山の反対側、北東方面もよく見えた。中央は鷹ノ巣山、左端には日陰名栗峰。右奥は七跳山だろうか。
|
|
さらに東の方へ目を向けると、六ツ石山、日向沢ノ峰、川乗山などが続き、御前山まで見える。
|
 |
|
 |
とりあえず、西峰山頂で一枚。最近娘は写真を撮ろうとすると変な顔やポーズをする。
|
|
西峰を下りて、すぐ近くの東峰に向かう。
|
 |
|
 |
東峰には展望台があり、東側の眺望を楽しめる。
|
|
左に大岳山、中央は馬頭刈山。奥の市街地はあきる野市や青梅市など。オンマウスは大岳山のアップ。#
|
 |
|
 |
右は大岳山、雑木が邪魔だったが、左に御前山も見えた。
|
|
娘は霜柱をつぶしながら下山するので、遅いし危なかしい。止めろといっても、ぜんぜん聞かない。
|
 |
|
 |
立派なブナの木をたくさん目にした。#
|
|
帰りはひたすら下り。こんなに登ったのかと思うくらい下りが続く。#
|
 |
|
 |
帰ってくると駐車場は車で一杯。帰りの奥多摩周遊道路はビュー・ポイントがたくさんあった。(右の写真)#
|
|
左から前飛龍山、飛龍山、中央に七ツ石山と雲取山、さらに高丸山、日陰名栗峰、鷹ノ巣山と続く。下は奥多摩湖。#
|