 |
|
 |
7時頃、谷川岳ベースプラザに到着。有料駐車場は500円。ベースプラザから100mほど行くとロープウェイ乗り場がある。
#
|
|
ロープウェイは往復で大人1900円、子供950円。ロープウェイを降りると雨が酷くてびっくり。さらにリフトに乗って天神峠まで行き、そこから登山開始。#
|
 |
|
 |
ほとんどの登山客はきちんとしたレイン・スーツを着ていたが、我が家の装備は雨ガッパのみ。これは大きな
反省材料になりました。#
|
|
山道から見られる紅葉が綺麗でした。悪条件の中で唯一の慰みとなった。#
|
 |
|
 |
熊穴沢ノ頭避難小屋までは、歩きやすい道が続く。水溜りが気になるくらいだった。#
|
|
熊穴沢ノ頭避難小屋を過ぎると何箇所か鎖場があり、道が険しくなる。#
|
 |
|
 |
ぞくぞくと登山客がのぼっていく。
「寒い」、「帰りたい」を連発する娘をなだめながら先に進む。#
|
|
途中で雨は霧に変わったが、濃霧で周りは真っ白という状態が続いた。#
|
 |
|
 |
先にいく娘がかなり飛ばすので、ちょっと驚かされた。精神面はまだまだだが、体力はかなりついてきたようだ。#
|
|
肩の小屋までもう少しのところ。とにかく霧がスゴかった。風も強くなり、汗が冷えてかなり寒かった。#
|
 |
|
 |
肩の小屋で温かいコーヒーを飲んだ。おにぎりも食べて、心身ともに蘇りました。
|
|
肩の小屋を出て山頂へ向かう。ちょっと登ると小屋は見えなくなった。
肩の小屋からトマの耳はすぐです。#
|
 |
|
 |
周りは相変わらす真っ白で何も見えない。晴れていたら素晴らしい眺めなのだろうと思いつつ、
最後の登りを歩く。#
|
|
トマの耳に到着。何も見えないが、せっかくなので記念撮影。ツアーで来ている方も多く、
皆さん残念そうでした。#
|
 |
|
 |
雨にもかかわらず、山頂は満員。やはり人気がある。高速から近いし、百名山の中では
比較的簡単に登れるルートがあるからだろう。#
|
|
写真を撮ったら、即下山開始。肩の小屋でカップラーメンを食べたいという娘の要求をしりぞけ、霧の中をひたすら下る。#
|
 |
|
 |
行きの登りよりも、帰りの降りが大変だった。雨で石がすべるので、慎重に進む。#
|
|
熊穴沢ノ頭避難小屋で休憩。中では老夫婦と家族連れが食事をしていた。#
|
 |
|
 |
避難小屋からは、歩きやすい道が続くのでペースアップした。慣れたせいか、
帰りは雨がそう気にならなかった。#
|
|
行きは文句の多かった娘だが、帰りは頑張った。あまり休憩を取らなかったが、
疲れた様子は見られなかった。#
|
 |
|
 |
帰りは水溜りがさらに拡大。山道は泥水でぐちょぐちょなので、なんとか歩ける
道の端っこを行く。#
|
|
霧の向こうにやっとリフト乗り場が見えてきた。やっと着いたと一安心。精神的に疲れる登山でした。#
|
 |
|
 |
あたり一面、霧の海。リフトからは幻想的な木立の影が現れては消えた。#
|
|
ロープウェイは8人乗りだが、帰りはわが家で貸切状態。下へ行くにつれ、霧が晴れ見通しがよくなった。今度は晴天の日に登るぞ!#
|