【坂東三十三観音】第10番 巌殿山 正法寺 (岩殿観音)

目次

岩殿観音の大イチョウを見てきた

イチョウが綺麗に色付く季節になってきたので、巌殿山正法寺(岩殿観音)の大イチョウを久しぶりに見に行ってきた。ピークは来週くらいだろうが、推定樹齢300年の大イチョウは見事に黄葉していた。

8:40 岩殿観音の無料駐車場に到着。駐車スペースは2台分しか残っていなかった。
駐車場近くのトンネルをくぐって岩殿観音へ向かう。
数分で大イチョウとご対面。相変わらず大きい。
目通り幹囲は13.5m。
根本の圧倒的な量感から大イチョウの生命力が伝わってくる。
根本から見上げた大イチョウ。

大イチョウを見てから仁王門まで降りて、坂東三十三観音霊場の第十番札所である岩殿山正法寺の境内を順番に見て回った。

岩殿山 正法寺 (岩殿観音) とは

寺伝による創建は718年(養老2年)で、逸海上人が千手観音菩薩像を岩殿山の岩窟に安置して、正法庵と号したことが始まりとされる。

鎌倉時代初期には源頼朝の庇護のもとで比企判官能員により再興され、坂東三十三観音霊場の十番札所に数えられた。往時は60余坊を擁する大寺院として栄えたと云う。

また、坂上田村麻呂が桓武天皇の勅命によって奥州征伐に向かう途中、この観音堂に通夜して、千手観音菩薩 (岩殿観音) の霊力を授かることで悪龍を退治したという伝説も残されている。

尚、当寺は、武州七十二薬師の第四十七番札所、関東百八地蔵尊の第十三番札所、さらに七観音霊場の千手観音之札所でもある。

宗 派 真言宗智山派
御本尊 千手観音菩薩
所在地 埼玉県東松山市大字岩殿1229
連絡先 0493-34-4156
納経時間 夏 8:30-17:00 / 冬 8:30-16:00
駐車場 県道沿いと仁王門近くに無料駐車場あり

【御詠歌】後の世の 道を比企見の 観世音 この世をともに 助け給えや 🎵

 2020/11/22 (日) 参拝の記録

「巌殿山」の扁額を掲げた仁王門。扁額の文字は、江戸時代の僧・愚禅和尚(1733-1829)による。
阿形像。平成4年の解体修理の際、運慶作と伝わる仁王像は江戸時代に消失しており、現在のものは文化年間 (1808-1814) の再建と判明した。
吽形像。平成の解体修理で漆を塗りなおされ、紫外線カットガラスに覆われている。
仁王門の右手に本堂があり、納経所は本堂の隣にある。
正法寺は、比企丘陵の最高峰・物見山 (標高135m) の山腹にある。
階段を上がると坂東十番霊場の立派な寺号標がある。
鐘楼は茅葺きの寄棟造で、1702年 (元禄15年) の建立。東松山市内では最も古い木造建築。
1322年 (元亨2年) 鋳造の銅鐘。表面に残る擦り傷は、天正18年(1590年)の豊臣秀吉による関東征伐の際、大道寺入道政繁が軍勢の士気を鼓舞するために、鐘を打ち鳴らしながら陣中を引きずり回した痕と云われる。
鐘楼の置かれた場所から表参道のある門前町が一望できる。寺の裏手に県道が通り、駐車場もあって観音堂に近いため、表参道からの参拝者は少ないようだ。
水子地蔵 (左) と弘法大師 (右)。
手水舎。
薬師堂 (左) と百地蔵堂 (右奥)。
薬師堂に祀られた御彩色の十二神将が目をひいた。
百地蔵堂は、関東百八地蔵尊霊場の第13番札所となっている。
百地蔵堂の中には地蔵尊がびっしり並んでいた。
正面から眺めた観音堂。
本尊の千手観音が祀られている観音堂。
観音堂は1879年(明治12)に移築されたもので、江戸後期の建立と推測される。
堂内の様子。見えているのは「前立本尊」であり、奥の厨子に本尊の千手観音が収められている。秘仏である本尊は室町時代の作と伝えられ、12年に1度の午歳に御開帳される。
お堂を彩る見事な彫り物。海老虹梁(えびこうりょう)の曲線もいい。
お堂を支える組み物も見栄えがする。
向かって右側の彫り物。
向かって左側の彫り物。
観音堂の回廊に鎮座していた「おびんつる様」と思われる仏像。
観音堂の右手にある絵馬堂。
絵馬堂裏の石崖には、四国八十八ヵ所と坂東・西国・秩父の百観音の写し本尊となる石仏がずらりと並ぶ。

再び大イチョウをめでる

ひと通り境内を見て回ってから再び大イチョウをいろんな角度から眺めた。青葉がまだ多いものの、陽も高くなるにつれて黄葉が鮮やかさを増してきた。

大イチョウを別角度から眺める。
日射しが当たるようになりますます黄葉が鮮やか。
かなり離れないと大イチョウの全体が写せない。
根が絡み合う様子は生命力に溢れている。
人がいるとその大きさが分かる。帰る頃にはだいぶん人が増えてきた。
9:15 満たされた気分で正法寺を後にした。

※ これから観音巡礼を考えておられる方は、坂東三十三観音 公式サイトなどで最新情報をご確認ください。公式サイトには観音巡礼についての基本的な情報が網羅してあるので、とても役に立つと思いますよ !

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次