スペースを確保すると同時に、日照調整のための移動を簡単にするため、観葉植物や苔類を置くプラントラックを作ることにした。
娘家族が来るときは、孫のそーちゃんや餅丸にいたずらをされないように、リビングの観葉植物や苔類を別室へ移さなければならないが、キャスたー付きのプラントラックがあれば移動も簡単になる。
最初は集成材の余りを棚板として、高さの異なる3段のシンプルなラックを作ろうと考えていたが、ネット検索をして色々なプラントラックを見ているうちに欲が出てきて、少し複雑な構造のラックを作ることにした。
目次
プラントラックの骨組みを作る




集成材の棚板は大きさがまちまちだったが、棚の部分をなるべく大きく取りたかったので、上下で重なる角だけ3角にカットして、あとはそのまま利用することにした。
プラントラックに棚板を付ける









プラントラックをオスモカラーとミルクペイントで塗装する




プラントラックに底板とキャスターをつけて完成させる




