2022年8月 【DIY】丸椅子を改良する

丸椅子に座ってみてすぐに分かったのは、重心を端に移すと簡単に倒れるということ。すなわち、椅子としては欠陥品ということだ。

少し変わった脚のフォルムを気に入っていたのだが、早急に脚を補強して、椅子のバランスを改良しなければならない。

脚を増やすことも考えたが、重さを支える点では問題ないようなので、角材の脚を逆T字形にすることでバランスを改善することにした。

目次

丸椅子の脚を補強をする

接合は相欠き継ぎ (あいかきつぎ) ですることにした。角材の脚をノコギリで切る。
補強材にも相欠き継ぎの溝をほる。深さを調整した丸ノコで何度も切り目を入れ、最後はノミで仕上げた。
ガッチリはめて、横からコーススレッドを打ち込んだ。ここもダボで埋め木をしておいた。

補強した部分をオスモカラーで塗装する

埋め木をカットして、補強材を研磨してから、オスモカラーで塗装した。
塗装した後は1日乾燥させる。
補強が完了した丸椅子。今度は端に座って重心がズレても、簡単には倒れない。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次