2023年1月 【DIY】サイドテーブルを作る

畳ベッドを窓際に置くと、頭側に壁との隙間ができるので、その部分を埋めるサイドテーブルを作ることにした。

本棚を作ったときに残った170mm幅の集成材を棚板にして、側板は机用に購入した25mm厚の集成材をお店でカットして出た端材を利用することにした。

目次

必要な部材をカットする

卓上丸ノコで端材をカットする。
必要な部材がそろった。右3枚が棚板で、左が側板となる。
上段の側板と上・中段の棚板はボーズ面でトリマーをかけた。
すべての部材を240番のペーパーで研磨してから、いつものようにダボ継ぎで組み立てる。
仮組みしてみた。下段の棚板は畳ベッドと同じ高さ350mmに合わせてある。
ボンドをつけて本組み。下段と中段の間は110mmとして、中段と上段の間は単行本が入る230mmとした。
完成したサイドテーブル。

畳ベッドと壁の間に挟まる形で設置するので、置いた時の安定性は度外視してシンプルに作成した。
塗装は他のベッド周りの家具と一緒にするため、組立後、次のナイトテーブル作りに移った。

サイドテーブルを塗装する

塗料をなるべく無駄にしたくないので、塗装はナイトテーブルを作ってから他のベッド周りの家具と一緒に行った。

オスモカラーのウォルナットで1度目の塗装をした。
翌日、ノーマルクリアで2度目の塗装をした。
脚にフェルトを貼り付けて自室に設置。ぴったり収まった。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次