2025年3月 【DIY】吹き抜け窓の枠を塗り直す

吹き抜け窓の下枠は、引っ越してきた時から傷んでいたため、玄関の上がり框 (かまち) の補修に使用した化粧シートを貼り付けておいたが、日差しの強さにシートがすっかり縮んでしまった。

高所での塗り直し作業は難儀だなぁと思ってペンディングにしてきたが、そのままにしておくわけにはいかないので、水性ワレタンニスで塗装することにした。

目次

窓枠下部の塗り直し作業をする

2階の踊り場から眺めた吹き抜け窓。化粧シートを貼り付けたのは2023年の11月だが、ひと夏でダメになった。
久しぶりに出番となった伸縮式の梯子。
窓枠まで伸縮式の梯子を延ばす。この梯子はけっこうたわむので怖いんだよね。
縮んだ化粧シートを取って、塗装する部分の周りをテープで養生する。
下から見ると大した高さではないが、上から見るとかなりの高度感がある。
いったん梯子を下りて、塗装の準備をする。水性ワレタンニスのマホガニー色では赤過ぎると感じたので、オールナット色を少し混ぜて色を作った。
1度目の塗装をしたところ。
塗装は時間をおいて3度塗りした。
テカリが気になったので、最後につや消しも塗ることにした。
つや消しを塗ったところ。塗った後に養生テープは剥がした。
乾くとテカリが無くなって、よい色合いになった。
補修を完了した吹き抜け窓。見る度に気になっていたのですっきりした。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次