今回は後回しにしていたメインの棚の引出を作る。
目次
セリアの木製BOXで引出を作る




桐集成材をカットして部材を用意する




引出用の木枠を作る





化粧板を付ける
化粧板を用意する




化粧板を塗装して取っ手を付ける



引出に化粧板を取り付ける





引出を完成させる
引出枠に底板をつける



下5段の引出については底板を最後に付けたのだが、化粧板の取り付け位置を決めるときに、この底板の厚さ2mmを計算に入れていなかった。
下5段の引出が2mm上に上がって、上の段との間がなくなってしまった。仕方がないので下5段の一番上の化粧板を少しだけ削って、見た目を整えた。
側板に引出のストッパー替わりとなるガイドをつける
引出を大きく引き出すと簡単に引出が棚から外れて落ちてしまうので、ストッパー替わりとなるガイドをつけることにした。





これまでゴチャゴチャしていたコーナーがすっきりした。これを機に端材立てなども作って、作業部屋の整理整頓を一気に進めようと思う。