2024/12/22 【登山】日和田山でのんびりハイキング

目次

About this Hike 今回の登山について

近場でまだ登ったことのなかった日和田山へ出かけた。午後からは孫のクリスマス・プレゼントを買いに行く予定があったので、今回は午前中に余裕をもって下山できる低山を選んだ。

思った以上に簡単に登れる山だったが、岩の急坂が続く男坂はなかなか楽しかったし、眺めも低山とは思えないほど素晴らしかった。天気もよくて気持ちのよく歩くことができた。

物見山や北向地蔵まで足を延ばせばそれなりのトレーニングになるし、自宅から車で30分もかからないので、今後は登る機会が増えるかもしれない。人が多いイメージがあって足が向かなかったが、こんな近くにこんなよい山があったかと、ちょっとした発見だった。

下山後に巾着田も歩くつもりだったが、気持ちはすでにトイザらスへ行っており、花の季節でもないので巾着田はまた次の機会ということにした。

Hiking Report 登山の記録

日和田山駐車場 / 標高 110m 8:30

日和田山登山口下の民間駐車場に到着。料金は300円。
駐車場の端に、女性初のエベレスト登頂を果たした田部井淳子さんの記念碑があった。
しばらく舗装路を上がって行く。
登山道に入ったところ。朝から人がけっこういた。
下の方はまだ紅葉が残っていた。
ゆるやかな広い道が続く。

一の鳥居 (男坂・女坂分岐) 8:40

金刀比羅神社の一の鳥居を過ぎると、男坂と女坂の分岐があった。
少しでも山登りの気分が味わいたいので、左の男坂コースへ。
ほとんど平坦な道を進むと、手水場の先に分岐が出てきた。
右の「男坂 (二の鳥居)」方面へ向かう。左は「見晴らしの丘」へ続く道。
分岐から少し上がったところに祀られていた滝不動尊。
岩と根っこの急坂を上っていく。
露岩に手をつきながら上って行くのは、アスレチックのような感じでとても楽しい。
粗い石段を上る。
大岩を回り込むように上って行く。

二の鳥居 (金刀比羅神社) 8:55–9:00

二の鳥居に到着。
二の鳥居からの展望は抜群によい。南東方面の眺め。中央は巾着田。
南西方面の眺め。左は丹沢の山々、右に富士山と奥多摩の山々。富士山には少し雲がかかっていた。
二の鳥居から少し上がると金刀比羅神社がある。
日和田山の9合目あたりに鎮座する金刀比羅神社。
神社の右を進んでさらに上る。
途中、樹間に西側の山並みが見えた。左に川苔山、真ん中あたりに蕎麦粒山や有馬山など。枝が少し邪魔だが、大持山や武甲山も見えてきた。
分岐を右の日和田山方面へ向かう。左は高指山 (たかさしやま) 方面へ向かう道。
山頂まではほんのひと上り。
すぐに山頂が見えてきた。

日和田山 / 標高 305.1m 9:05–9:15

日和田山の山頂に到着。
山頂は東側の眺めがよかった。ベンチで休憩して、カメラのレンズを単焦点から望遠に交換した。
筑波山がよく見えていた。
山頂のベンチでひと休みした。背後の大きな宝篋印塔 (ほうきょういんとう) は、1725年 (享保10) に建てられたもの。
9:15 しばし眺めを楽しんでから下山開始。

二の鳥居 (金刀比羅神社) 9:20–9:35

二の鳥居まではあっという間。眺めがよいので、ここでも休んで行くことにした。
南方面の丹沢山地。左に大山、真ん中あたりに丹沢山。蛭ヶ岳、檜洞丸と連なる山並み、右に大室山。
南西方面。左奥に真っ白な富士山、真ん中あたりに大岳山、右に御前山。
二の鳥居で休んでいる間に、富士山の山頂部にかかっていた雲が切れた。
東京の高層ビル群とスカイツリー。
西武ドーム (ベルーナドーム) 。望遠レンズが楽しくて、色んなものを撮ってみた。
巾着田のアップ。文字通り巾着の形をしていることがよく分かる。
9:35 十分眺めを楽しんだので下山再開。復路は女坂を歩いた。
九十九折りの道を下る。
歩きやすい道が続いた。

一の鳥居 (男坂・女坂分岐) 9:40

一の鳥居を通過。10時近くになって、上ってくる団体ハイカーの姿が増えてきた。
思った以上に展望がよくて、短いコースでも満足度の高いハイクとなった。

日和田山駐車場 / 標高 110m 9:50

駐車場に到着。この後、川越のトイザらスに向かった。ちなみに、無人の料金所は、備え付けの小さな紙袋に駐車料金 (300円) を入れて、袋に自分の車のナンバーを書いてから料金箱に投入するシステムです。

Course Information コース地図&その他の情報

登山コースデータ

単純標高差    :  195 m
累積標高     :  220 m
コース距離    :  1.9 km
標準コースタイム :  1 時間 20 分

歩行データ

総行動時間  :  1 時間 20 分
総歩行時間  :  50 分
総休憩時間  :  30 分

利用した駐車場について / 日和田山駐車場

  • 農家さんの庭を利用した民間有料駐車場。50台ほど駐車可。
  • 通常料金300円、曼殊沙華の季節などは500円。
  • 料金を入れた袋に車のナンバーを書いて、料金箱に入れる無人システム。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次