クルマスズメ 車雀蛾、車天蛾

2021年6月 埼玉県上尾市

散歩をしながら草花を撮影しているときに発見。スズメガ科の蛾は大きいので、目に付くといつもビックリしてしまう。ゴジラに出てくるモスラのようだ。

基本データ&特徴

  • スズメガ科 / 開帳80~90mm / 時期6~8月 / 北海道~九州
  • 平地から山地で普通に見られ、灯火に飛来する。
  • 背中に1本の白線が入り、茶褐色の前翅に輪状の紋が複数連なる。
  • 夜間に樹液や花の蜜に集まる。
  • 幼虫はブドウ科のつる植物の葉を食べる。
  • 幼虫は作物の葉を食い荒らすので、農業害虫とされる。
  • 蛹で越冬する。

名前の由来

  • 「クルマ (車)」の由来は不明。
  • 「スズメガ科」は、スズメのように高速で飛翔することが名の由来となっている。

クルマスズメの写真

2021年6月 埼玉県上尾市
2021年6月 埼玉県上尾市
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次