アカハナカミキリ 赤花天牛

2021年6月 埼玉県 北本自然観察公園

基本データ&特徴

  • カミキリムシ科 / 体長 12~22mm / 時期 5~9月 / 日本全国
  • 上翅と胸部は赤褐色で。頭部と触覚は黒色。
  • 成虫は、花粉やミツなどを食べる。
  • 幼虫は、マツ、ハンノキ、クヌギなどの枯木や伐採木を食べる。

名前の由来

  • 体色が赤色で、花に集まるカミキリムシの仲間であることから。
  • 「カミキリムシ (天牛)」は、髪をも切ってしまう顎を持つ虫であることから。
  • 漢名の「天牛」は中国名からで、長い触覚を牛の角に見立てたもの。

アカハナカミキリの写真

2021年6月 埼玉県 北本自然観察公園
2021年6月 埼玉県 北本自然観察公園
2021年6月 埼玉県 北本自然観察公園
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次