クロハナムグリ 黒花潜

2022年5月 埼玉県入間市

どこから入り込んだのか、小さな黒い虫が自宅の和室にひっくり返っていた。まだ生きているようなのでティシュにくるんで玄関先に逃がしてやると、しばらくしてから元気に動き出した。隣家の見事な花壇から迷い込んだのかもしれない。(2022年5月末)

基本データ&特徴

  • コガネムシ科 ハナムグリ亜科 / 大きさ11-14mm / 時期5-8月 / 北海道~沖縄
  • 平地から低山帯に生息する小型のハナムグリ。
  • 全身が黒色で上翅の中央に茶白色の斑紋がある。
  • 成虫は花の花粉や蜜を食べ、幼虫は朽木を食べて育つ。

名前の由来

  • 身体の黒いハナムグリの仲間であることから。
  • 「ハナムグリ (花潜)」は、花に頭をつっこんで食事をする様子から付けられた。

クロハナムグリの写真

2022年5月 埼玉県入間市
2022年5月 埼玉県入間市
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次