2021/9/20 大菩薩峠&石丸峠 トレーニング登山

目次

今回の登山について

当初は北アルプスか東北の百名山に登りたいと考えていたが、ほぼ2カ月ぶりの登山となるので無理は避け、トレーニングを兼ねた登山を1度はさむことにした。

大菩薩峠線の終点に車を停めて、日向沢登山口から小金沢山までピストンする計画を立てたが、現地へ行ってみると、白糸の滝駐車場から先が台風のために通行止となっていた。下調べが甘かった。険しい山の林道は、行く前に市町村のHPで道路状況を必ず確認すべきで、久々の登山ですっかり基本を忘れていた。

林道を歩いて大菩薩峠登山口から登ると、コースタイムが1時間以上プラスとなるため、小金沢山まで行くことは難しいと判断。今回は石丸峠まで行って戻ることにした。

大菩薩峠から石丸峠の間はそれなりに登山者はいたが、それ以外はほとんど人と会うこともなく、静かな山歩きが続いた。

熊沢山から石丸峠への下りは富士山や丹沢、奥多摩の山々の展望が素晴らしく、笹原に覆われた石丸峠も解放感のある気持ちのよい場所だった。穴場を見つけたような喜びすら感じて、次回は必ず小金沢山まで歩きたいとの思いを強くした。最後は下りで疲れたが、久しぶりの山歩きを満喫した。

白糸の滝手前の駐車場から大菩薩峠まで

大菩薩峠線を走っていると猿の群れが道路を横切った。
6:15 白糸の滝駐車場に到着。
トイレに寄って先へ進もうとしたらゲートが閉まっていた。悪路を乗り越えてきたのに、これにはがっかり。
6:45 他の奥多摩の山へ登ることも考えたが、ここからスタートすることにした。
ゲートの脇を通って林道を歩く。白糸の滝入口を通過。
道路脇に咲いていたノコンギク。
7:05 大菩薩峠登山口から登山道へ。
しばらくは沢沿いの道が続く。
大きなトチの実がたくさん落ちていた。
7:50 日向沢登山口からの道と合流。
9:25 フルコンバでひと休み。
少しだけハウチワカエデが紅葉していた。
10:35 大菩薩峠に到着。

大菩薩峠から石丸峠まで

大菩薩峠は登山客でにぎわっていたが、いつもよりも人は少ない印象だった。
富士山が見える場所まで稜線を進んだ。
これから越える熊沢山。右奥には富士山。
10:45 石丸峠へ向かう。妻はかなり足にきていた。
熊沢山の道標がある場所から富士山が見えた。
熊沢山から石丸峠へ下る。
小金沢山と富士山。石丸峠手前の眺めがこんなによいとは思わなかった。
笹原に一輪咲いていたリンドウ。
石丸峠の先は1957mピーク。右には大樺ノ頭と雁ヶ腹摺山。
南側には雁ヶ腹摺山、小金沢山、富士山が並ぶ。
東側の眺め。左は日蔭名栗山と鷹ノ巣山。右には御前山、大岳山、三頭山と奥多摩三山が並ぶ。
11:25 石丸峠に到着。

石丸峠から下山まで

石丸峠でのんびりお昼を食べた。
小金沢山まで行かないことで時間に余裕ができたので、気持ちよくひと眠りした。
石丸峠から小金沢山までの稜線歩きもよさそうなので、次回は必ず小金沢山まで行きたい。
12:15 石丸峠を出発。来た道を戻る。
背後は奥多摩三山と1957mピーク。
樹林帯まで登ってきた。復路は熊沢山の山頂を探して尾根沿いを歩いてみたが、山頂標などはなかった。
大菩薩峠への下りにかかる。
熊沢山の北側斜面に見事な苔が広がっていた。
峠の介山荘が見えてきた。
12:55 大菩薩峠に戻ってきた。
午前中よりも人は少なくなっていた。
13:05 大菩薩峠を出発。苔などを愛でながらどんどん下った。
13:45 フルコンバを通過。15:05 日向沢登山口ルートとの合流点を通過。
途中でトチの実を拾って、15:55 大菩薩峠登山口から林道に出た。
16:05 ゲートに到着。久々の山歩きは楽しかった。

※ 大菩薩嶺・石丸峠登山の詳細はこちら → https://mt.ubo-do.com/mt-report/daibosatu_i.html

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次