目次
今回の登山コースについて
5月の連休は高い山に登りたいので、今回は少し負荷のかかるコースを身体づくりもかねて登りたいと考えた。熊倉山は道迷いが多くて展望がない地味な山というイメージがあり、これまで足が向くことがなかったが、地味な分人も少ないだろうし、アカヤシオが見られる時期でもあるので、登ってみる気になった。
城山コース登山口の駐車スペースに車を停めて、城山コースで熊倉山に登頂。展望のよいシラカケ岩までピストンしてから日野コースを下り、林道を歩いて駐車場まで戻った。
熊倉山からシラカケ岩まではアカヤシオが素晴らしいし、イワウチワやネコノメソウの仲間、ヒトリシズカ、トウゴクサバノオ、ミツバコンロイソウなど、意外にもたくさんの花が見られた。カタクリはほぼ終わっていたが、城山コースの斜面でカタクリの残り葉をたくさん見かけたので、もう少し時期が早ければカタクリもたくさん見られたと思われる。
花がたくさん見られたし、シラカケ岩からの展望も素晴らしかったので、自分の中での地味な山というイメージが完全にくつがえった。やはり山は登ってみなければ分からない。再び狭い熊倉林道を運転するのは気がすすまないが、また登りたいと思える山だった。尚、山で会った登山者は10名ほどだった。
城山コース登山口から熊倉山山頂まで
熊倉山からシラカケ岩をピストン
熊倉山から日野コースで下山
※ 熊倉山登山の詳細はこちら → https://mt.ubo-do.com/mt-report/kumakurayama.html