2024/6/8 【登山】芦ヶ久保の道の駅から日向山~丸山と周遊して大野峠から下山

目次

About this Hike 今回の登山について

道の駅果樹公園あしがくぼの第2駐車場に車を停めて、日向山コースで日向山に登り、そのまま丸山南東尾根コースで丸山へ周遊して、大野峠から赤谷方面へ国道299号まで下った。最後は国道沿いの歩道を歩いて道の駅まで戻った。

上りで咳が止まらなくなり、治ったはずの風邪が完治していないことに気が付いた。ひと汗かいた後は身体がだるくて日向山から下山することも考えたが、天気はよいし、クワガタ生息地の状況を確認したかったので、頑張って予定どおりに歩いた。

いくつか見たことのない花が見られたのは収穫だったが、体調不良のために久々にきつい登山となってしまった。

ちなみに、クワガタのいる気配はまだなくて、樹液のが出ている木も見当たらず、こちらは完全な先走りということで、空振りに終わった。

Hiking Report 登山の記録

道の駅 果樹公園あしがくぼ 7:10

朝からバイク乗りが沢山いたが、まだ第1駐車場は空いていたので、トイレに寄ってから第2駐車場へ移動した。
トイレ棟の軒下にはツバメが巣を作っていた。

道の駅 果樹園あしがくぼ 第2駐車場 7:30 登山スタート

隣の第2駐車場に車を停めて身支度を整えた。7時半登山スタート。
車道沿いに咲いていたヒルザキツキミソウ。
国道299号を渡って、源寿院の方へ進む。
オルラヤ・グランディフローラ。園芸種だが、草地に広がっていた。
久々に見たセマダラコガネ。
この日何度も目にしたウツギの花。
源寿院手前の坂を上る。

源寿院別院 (芦ヶ久保大観音) 7:50

源寿院別当に到着。朝から工事の車が何台か停まっていた。
源寿院の境内にもフランスギクが勢力を広げていた。
源寿院の裏手から日向山コースへ入った。
源寿院を過ぎた当たりから咳が止まらなくなってきたが、身体はそれほどしんどくないのでそのまま進んだ。
いったん車道に出る。
民家の庭先に咲いていたサフランモドキ。
トウダイグサも咲いていた。

琴平神社 8:25

車道を少し進んで琴平神社の鳥居に到着。
木段を上る。それほど距離はない。
琴平神社に到着。
社殿の左へ進むと害獣防止ネットがあるので、ロープをほどいて中に入り、入ったらロープを結んでおく。
しばらく急坂が続く。咳が出るのでペースが上がらなかった。
平坦な道に出て少し進むと、ヤマボウシの花が咲いていた。
ノボタノキ。
すぐ隣にはスイカズラも咲いていた。
ここでもウツギを見かけた。
上りでひと汗かいて身体が重たくなってきたが、天気がよいので頑張って進む。

日向山 標高633m 8:55

日向山に到着。山頂標は2つあったが、手前の表示は標高が間違っており、後ろの新しいのが正解。
展望台から武甲山を眺めた。
南西側の武甲山。
そのまま花の山道へ下った。
山の花道・ロウバイ園からの眺め。
ロウバイの実がなっていた。
花の山道・ロウバイ園から眺めた南側の二子山。
いったん林道に出て、丸山方面へ向かった。
林道をしばらく進んでから、再び登山道へ入った。
コース脇に、コアジサイがたくさん咲いていた。
お社を通過。
何度か見かけたコメツキムシの仲間。
植林帯を進む。登山者の姿は少なくて、静かな山歩きが続いた。
大日如来様。
広くてゆるやかな尾根道に出た。
ホコリタケ。成熟すると茶色くなって頂に穴が開く。子供の頃は「爆弾キノコ」と呼んで、踏みつぶして胞子を飛ばしていた。
マユミの花。
途中、何度か舗装路を横切る。
日差しを浴びるコアジサイ。
フタリシズカ。もう花は終わりかけで、見た目のよいものは少なかった。

県民の森駐車場 分岐 10:25 – 10:40

県民の森駐車場に続く舗装路に出た。写真はトイレ棟。
丸山まではあと少しだったが、お腹が減ったのでベンチでおにぎりを食べることにした。北東側に笠山(左)と堂平山(右)が見えていた。
ヨツバムグラの小さな花。
再び登山道に入る。駐車場が近いこともあってか、登山者の姿が増えてきた。
山頂手前の急坂を頑張って上る。

丸山 (丸山展望台) 標高960.4m 10:50 – 10:55

丸山展望台に到着。
展望台から眺めた武甲山。展望台は人でにぎやかだったので、写真だけ撮って大野峠方面へ進んだ。
途中で見かけた立派なナツツバキ。迷彩柄の樹皮が特徴的。
道標に従って進みます。
パラグライダー発進場を通過。モンシロチョウなどが飛び交っていた。
大野峠へ向かう下りで、上ってくる人と何度かすれ違った。

大野峠 11:30

大野峠を通過。峠ではバイカー達がたむろしていた。
赤谷・芦ヶ久保駅方面へ下る。
龍ヶ谷の樹林帯を下る。登山道はきちんと整備されていた。
コース脇に咲いていたガクアジサイ。
しばらく下ると、沢の音が近づいてきた。
沢沿いまで下りて来た。
山腹につけられた道を進む。下りはとても長く感じられた。
登山道脇の石仏。
何度か小さな沢を渡って進んだ。
大きな葉が特徴的なマルミノヤマゴボウ。
マルミノヤマゴボウの花序。
ユキノシタがまだ残っていた。
やっと集落が見えてきた。
民家の庭先に咲いていたキンシバイ。
マツバギクによく似たデロスペルマ・クーペリー。

赤谷出合 (大野峠登山口) 13:05

やっと国道299号に出た。ここからは道の駅まで歩道歩きが続く。
群生していたツルマンネングサ。
ヒナゲシ。鮮烈な赤。
ヤマブクロも民家の庭先で咲いていた。
ニゲラ・ミスジーキル (ブルー) かな 。
タチアオイ。最近よく車道沿いで見かける気がする。

道の駅 果樹公園あしがくぼ 13:40

花などの写真を撮りながら歩いたとはいえ、予定よりも随分遅くなってしまった。芦ヶ久保の道の駅はこの日も人であふれていた。

Course Information コース地図&その他の情報

登山コースデータ

単純標高差    :  650 m
累積標高     :  950 m
コース距離    :  11.3 km
標準コースタイム :   4 時間 30 分

歩行データ

総行動時間  :  6 時間 30 分
総歩行時間  :  6 時間
総休憩時間  :  30 分

利用した駐車場について / 道の駅 果樹公園あしがくぼ 第2駐車場

  • 第1駐車場 : 普通車83台(身障者用3台) / 大型車5台 / バイク約30台
  • 第2駐車場 : 普通車50 / バイク約30台 (道の駅公式HPの数字だが、倍は停められそう)
  • どちらの駐車場も無料。第1駐車場に24hトイレ有。
  • 道の駅 果樹公園あしがくぼ 営業時間 8:30 – 19:00
  • 週末の第1駐車場は混雑するので、登山者は第2駐車場を利用すべし。
  • 氷柱が見られる時期はさらに混むので、早めの到着が吉。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次