目次
今回の登山について
梅雨入りする前によい山に登りたいと思い、この時期でもたくさんの花が見られる平標山へ出かけた。現地には6時前に到着したが、人気の山だけに早朝から多くの登山者でにぎわっていた。
前日は孫に会うために遠出していたので少々疲れを感じていたが、富士山まで遠望がきく絶好の登山日和に疲れも吹き飛んだ。
妻の動きを見て仙ノ倉山までは無理だと思い、9合目付近で平標山の山頂で待っているように伝え、私だけ先を急いで仙ノ倉山までピストンしてきた。
稜線や山頂からの大展望と数多くの花々を満喫して、素晴らしい山行になった。
登山の様子










平標山&仙ノ倉山の花々
































思ったよりもしっかり歩けたが、翌日から数日間はふくらはぎの筋肉痛がひどかった。
毎日スピンバイクをこいでいるおかげで、心肺機能と太ももの筋肉はある程度維持されていると感じたが、もっと負荷のかかるトレーニングをしないと、余裕をもって登山を楽しめない。
今年は北アルプスや南アルプスの高い山にも登りたいと考えているが、そのためには妻の体力向上も欠かせない。頻繁に山へ行けるわけではないので、日常的に太ももやふくらはぎなどの大きな筋肉だけでも鍛えておかないと、年齢的にもどんどん山登りはきつくなる。こればっかりは本人に頑張ってもらうしかないのだが…。
※ 登山の詳細はこちら → https://mt.ubo-do.com/mt-report/taira2.html