ヤマツツジ 山躑躅

2021年4月 山梨県上野原市 八重山

八重山登山の際に、コース脇に咲いている鮮やかなヤマツツジを何度も見かけた。

基本データ&特徴

  • ツツジ科 / 半常緑低木 / 花期4~6月 / 北海道南部~九州に分布
  • 丘陵地や山地に自生する。
  • 合弁花で、枝先に朱色の花を2~3個つける。
  • 漏斗形で5裂し、上側の裂片に濃い斑点がある。
  • 雄しべは5個、花柱は1個。
  • 萼や花柄に長毛がある。
  • 葉は互生で、春葉と夏から秋に出る夏葉がある。
  • 葉の表裏に褐色の毛がある。

名前の由来

  • 山野に自生することから「ヤマ (山)」が付く。

ツツジついては諸説あり。

  • 筒のような形をした花という意味の「筒しべ」から、
  • 花が次々に咲くので、「ツヅキサキギ (続き咲き木)」と呼ばれ、それがツツジに変化した。
  • 粘りのある葉が手につくので「つく木」、それがツツジに変化した。
  • 漢字の躑躅は漢名からで、「てきちょく」とも読む。躑躅は行きつ戻りつすることを意味し、見る人の足を止める美しさからこの漢字が使われた。
  • 躑躅は本来「羊躑躅」で、有毒なツツジの葉を食べた羊が、足をバタバタさせて死ぬため羊躑躅と書くという。

ヤマツツジの写真

2021年4月 山梨県上野原市 八重山
2021年4月 山梨県上野原市 八重山
2021年4月 山梨県上野原市 八重山
2021年4月 山梨県上野原市 八重山
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次