基本データ&特徴
- アジサイ科 / 落葉低木 / 花期6~7月 / 関東の沿岸地などに自生
- 装飾花が周辺につき、両性花が中央に集まる。
- 周囲にある装飾花は、花びら状の萼片が3~5枚集まったもの。
- 中央の両性花は、花弁5枚、萼片4~5枚、雄しべ10本、雌しべ3~4本の小さな花が多数集まったもの。
- 装飾花だけが集まって球形となった「手鞠咲き (てまりざき)」の変異種が、園芸種のアジサイとなった。
- 葉は大型で対生。
名前の由来
- 周辺の装飾花を「額縁 (がくぶち)」に見立てて、中央の青紫色の小さな花の集まりを「真っ青 (藍色) な花が集まったもの」を意味する「集真藍 (あづさい)」と呼んだことによる。
- ちなみに、日本語の漢字表記「紫陽花」は、唐の詩人白居易が別の花に付けた名で、平安時代の学者である源順 (みなもとのしたごう) が、この漢字を誤って当てたものが広まったと云われる。
- 万葉集では「味狭藍」「安治佐為」、平安時代の辞典『和名類聚抄』では「阿豆佐為」の字が当てられている。
ガクアジサイの写真
アジサイ 紫陽花
2024年6月 埼玉県狭山市 稲荷山公園 基本データ&特徴 別名 : ホンアジサイ (本紫陽花) 、八仙花、七変化 アジサイ科 / 落葉低木 / 花期6月頃 / 園芸品種 日本に自生す…
コアジサイ 小紫陽花
2024年6月 埼玉県秩父郡横瀬町 丸山 基本データ&特徴 別名 : シバアジサイ アジサイ科アジサイ属 / 落葉低木 / 花期6~7月 / 関東地方以西~九州 山地や丘陵の林内や…
ガクウツギ 額空木
2024年5月 東京都八王子市 高尾山 基本データ&特徴 別名 : コンテリギ (紺照木) アジサイ科アジサイ属 / 落葉低木 / 花期5~6月 / 関東地方以西~九州 山地の湿った林…
この本で調べたよ / 参考文献
木の和名の由来と、似た種類の見分け方をコンパクトにまとめた一冊。写真も豊富なので、樹木の同定や学習に一番出番が多い本です。
¥4,180 (2024/05/02 20:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ