マルバウツギ 丸葉空木

2024年5月 東京都八王子市 高尾山

基本データ&特徴

  • アジサイ科 / ウツギ属 / 落葉低木 / 花期4~5月 / 固有種 / 関東以西~九州
  • 山地の日当たりのよい場所に自生する。
  • 高さ1.5mほどになる。
  • 枝先から上向きに花径1cmほどの白い花を多数咲かせる。
  • 花弁は5枚。雄蕊は10個で雌蕊 (柱頭) は3~5個。
  • 花托の一部が盤上になった花盤 (かばん) のオレンジ色が特徴的。
  • 葉は対生で楕円形~卵形。浅い鋸歯がある。

名前の由来

  • ウツギの仲間で、葉がより幅広で丸みを帯びていることから。
  • ウツギ (空木) は枝が中空だから。

マルバウツギの写真

2024年5月 東京都八王子市 高尾山
2024年5月 東京都八王子市 高尾山
2024年5月 東京都八王子市 高尾山
2024年5月 東京都八王子市 高尾山
2024年5月 東京都八王子市 高尾山
2024年5月 東京都八王子市 高尾山
2024年5月 東京都八王子市 高尾山
この本で調べたよ / 参考文献
木の和名の由来と、似た種類の見分け方をコンパクトにまとめた一冊。写真も豊富なので、樹木の同定や学習に一番出番が多い本です。
¥4,180 (2024/05/02 20:39時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次