
日当たりのよい草地に点々と咲いていた。
基本データ&特徴
- 別名 : ムギグワイ
- ユリ科 / 多年草 / 花期3-4月 / 在来種 / 東北南部以西、四国、九州に分布
- 白色の花弁は6枚。長さ2~2.5cmで、紫色のすじが数本入る。
- 高さ15~20cm。花茎や葉はやわらかい。
- 線形の2本の葉を地面から開いて花茎を出す。
- 日が当たると花が開く。
- よく似たヒロアマナの葉には白線が中央に入る。
名前の由来
- 地中のまるい鱗茎が食用となり、甘味があることが名の由来。
- 別名のムギグワイは、鱗茎の形がクワイに似ていることから。
アマナの写真


