ショカッサイ 諸葛菜

2024年5月 東京都武蔵村山市 野山北・六道山公園

基本データ&特徴

  • 別名 : オオアラセイトウ (大紫羅欄花)、ムラサキハナナ (紫花菜)
  • アブラナ科 / 越年草 / 花期3~5月 / 中国原産 / 日本各地に帰化
  • 茎先から花柄をのばして、淡紫色~紅紫色の花をいくつかつける。まれに白花もある。
  • 花径は2~4cmほどで、4弁花。
  • 高さ10~50cmほど。
  • 根生葉と茎下部の葉は羽状に深裂。基部は心形。上部の葉は大きく丸みを帯びて鋸歯があり、基部は茎を抱く。
  • 花の咲く前の若い葉や茎は食用になる。苦味あり。
  • 果実は長さ10cmほどの細い線形。中の種子は黒くて多数。

名前の由来

  • ショカッサイ (諸葛菜) の名は、三国志に登場する諸葛亮孔明が、陣中の野菜不足を補うために栽培させたという故事に由来する。
  • アラセイトウとはストックの古い呼び方で、形が似ていることが別名オオアラセイトウの由来。
  • 別名のムラサキハナナ(紫花菜)は「紫色の菜の花」という意味で、菜の花に形状が似ていて、採油や野菜としての実用など、共通点があることから。

ショカッサイの写真

2024年5月 東京都武蔵村山市 野山北・六道山公園
2024年5月 東京都武蔵村山市 野山北・六道山公園
2024年5月 東京都武蔵村山市 野山北・六道山公園
2024年5月 東京都武蔵村山市 野山北・六道山公園
2024年5月 東京都武蔵村山市 野山北・六道山公園
2021/3/23 北本自然観察公園
2021/3/23 北本自然観察公園
2021/3/23 北本自然観察公園
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次