
棒ノ嶺登山の際に、白谷沢の2番目のゴルジュ付近に群生しているのを見かけた。登山道脇にもいくつか咲いていたが、ほとんどは岩壁の上の方に群生していた。仙岳尾根でも斜面に群落を作っていた。
基本データ&特徴
- イワウメ科 / 多年草 / 花期4~6月 / 日本固有種 / 東北~中国地方
- 花径3cmほどで、淡いピンク色の花を横向きに1輪つける。高さ5~15cm。
- 花はろうと状の鐘形で、雄しべは5個。花弁は5つに裂けて、裂片の先は細かく浅く裂ける。
- 葉は厚く光沢があり、円形で鋸歯あり。根生葉には長い柄がある。
名前の由来
- 岩の上に咲き、丸い葉と長い葉柄の形が団扇に似ていることに由来する。
イワウチワの写真


