ヒルザキツキミソウ 昼咲月見草

2024年6月 埼玉県秩父郡横瀬町

基本データ&特徴

  • アカバナ科 / 多年草 / 花期5~8月 / 北アメリカ原産 / 日本各地に帰化
  • 花は白色~淡紅色の4弁花で、開くと上を向く。
  • 雄しべは8個で、雌しべは先端が十字状にさける。
  • 花弁は広倒卵形で、基部は黄色を帯びる。
  • 葉は互生で、線状披針形で、浅い鋸歯がある。
  • 茎には白い短毛が多く、下部は木質化することが多い。
  • 大正末期に観賞用に渡来し、日本各地に野生化した。

名前の由来

  • ツキミソウ (月見草) に似るが、夜だけではなく昼も花を開いていることから。

ヒルザキツキミソウの写真

2024年6月 埼玉県秩父郡横瀬町
2024年6月 埼玉県秩父郡横瀬町
2024年6月 埼玉県秩父郡横瀬町
2024年6月 埼玉県秩父郡横瀬町
2021年5月 埼玉県上尾市
2021年5月 埼玉県上尾市
2021年5月 埼玉県上尾市
この本で調べたよ / 参考文献
写真が豊富で、特徴をつかむための説明がコンパクトに過不足なくまとめられているので、とても重宝する山渓ハンディ図鑑シリーズの一冊。公園や道端で撮った花の同定と学習に使用中です。
¥4,620 (2024/05/02 16:48時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
散歩で見かける外来種や園芸種は、図鑑を見るより本書で探す方が早く同定できることが多い。コンパクトなので携帯にも便利な一冊です。
¥1,540 (2024/05/03 07:50時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
散歩で見かけた知らない花は、まず本書で探してみる。「散歩で見かける野の花・野草」と写真や内容を比較して、草花のことを学んでいます。
¥1,650 (2024/05/03 07:51時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次