やや薄暗い登山道脇で、群生しているのをよく見かける。花弁に見える白い総苞と葉が輪状に重なる形が特徴的で、すぐに本種とわかる。
基本データ&特徴
- ミズキ科 / 多年草 / 花期6-8月 / 北海道、本州 (中部以北)、四国
- 高山や亜高山の針葉樹林の林床などに生える。高さは5-15cmほど。
- 茎頂から1個の花に見える花序を立てる。
- 白い4弁花に見えるのは総苞で、花は多数の小さい花が頭状に集まる。
- 葉は楕円形で6個が輪生状につく。3脈が目立つ。
- 葉が4個のものは若い葉で、花も果実もつかない。
- 果実は直径5-7mmで赤く熟す。
名前の由来
- 白山の最高峰・御前峰 (ごぜんがみね) で発見され、赤い実がカラタチバナを思わせることから。