基本データ&特徴
- バラ科 / 多年草 / 花期 6-8月 / 北海道~九州
- 山地から高山の林縁や砂礫地、岩場などに生える。
- 雌雄異株で、高さは30~90cmほど。
- 茎先に枝分かれした円錐状の総状花序を出し、黄白色の小さな花を多数つける。
- 花は5弁花で、雄花には20個ほどの長い雄しべがある。
- 葉は2回3出羽状複葉で、小葉は卵形で先は尾状に細長く尖る。
- 葉にギザギザの重鋸歯があり、多数の平行脈がある。
- 枝分かれする太い根茎をもつ。
- 若芽は山菜となり、根茎は薬用となる。
名前の由来
- 小葉がヤマブキの葉に似て、全体的な姿がキンポウゲ科のサラシナショウマに似ていることから。
- ちなみに「サラシナ (晒菜)」は、葉をゆでて水に晒して食用としたことからで、「ショウマ (升麻)」は漢方の生薬に使われる中国名で、語源ははっきりしない。