基本データ&特徴
- 別名 : カコソウ (夏枯草)
- シソ科 / 多年草 / 花期 6-8月 / 北海道~九州
- 山地の草地や道端に生える。高さ10~30cmほど。
- 茎先に花穂をつくり、紫色の唇形花を密につける。
- 花冠は上唇が平らなかぶと状で、下唇は3裂して中央裂片が細かく裂ける。
- 葉は長楕円状披針形で対生する。
- 花期が終わると茎の基部から匐枝を出して増える。
- 漢方で使われる薬用植物。乾燥した花穂を煎じたものが利尿薬になる。
名前の由来
- 花穂の形、もしくは花穂につく唇形花の形が、武士が背負った弓矢を入れる道具の靫 (うつぼ) に似ていることから。
- 別名「カコソウ (夏枯草)」は、花期が終わると花穂が褐色に変わって、夏でも枯れたように見えることから。