基本データ&特徴
- 別名 : ヒナタガソデソウ (姫誰が袖草)
- ナデシコ科 / 多年草 / 花期 6-8月 / 北海道~九州
- 山地の草地や道端などに生える。高さ5~20cm。
- 茎頂や葉腋のまばらな集散花序に1~3個の花をつける。
- 花は白色の5弁花で花径1cmほど。雄しべは10個、花柱は3個。
- 萼片は5個で、花弁の半分の大きさ。
- 葉は対生し、広楕円形~倒披針形で3脈があり、両面に細毛がある。
- 茎は毛が生え細く、上部で分岐する。
名前の由来
- ノミノフスマに似ていて、葉が大きく、山に生えることから。
- 別名はタガソデソウに似ていて、花が小さいことから。
- 「ノミノフスマ (蚤の衾)」は、小さな葉をノミの布団に例えたもので、フスマ (衾) とは布団のこと。
- 「タガソデソウ (誰が袖草)」は、花が白く香気があることから、古今和歌集の「色よりも香こそあはれと思ほゆれ 誰が袖ふれし宿の梅ぞも」という歌に由来するとされる。