目次
About this Hike 今回の登山について
連休前半の一番天気のよい日にどこか展望のよい山へ登りたいと思い、この時期にバイカオウレンが見られる大菩薩嶺へ出かけることにした。
上日川峠を起点に、大菩薩嶺から大菩薩峠、熊沢山、石丸峠と歩き、さらに小金沢連嶺を牛奥ノ雁ヶ腹摺山までプチ縦走してすずらん昆虫館へ下った。
朝から雲ひとつない快晴で、山歩きにはちょうどよいくらいの気温だった。いつでも混んでいる印象の雷岩から大菩薩峠までの稜線も、今回は出発が早かったので人が少なくて、心置きなく大展望を満喫できた。
石丸峠から先の小金沢連嶺を歩くのは初めてだったが、こちらも素晴らしい展望の連続で、広々とした笹原の稜線歩きは楽しかった。山頂前後の樹林帯ではバイカオウレンの群生も見ることができて、大菩薩嶺の稜線に匹敵する楽しさだった。
すずらん昆虫館前に早く着いたので、ペンションすずらんのレストランで軽食を食べてからバス (14:15) に乗って上日川峠まで戻った。バスは15分以上遅れて来たが、この日は狭い道に対向車がひっきりなしで、これはもう仕方がないと感じた。
連休の混雑を心配していたが、思惑通りに大展望の稜線歩きとバイカオウレンを楽しめて、大満足の山行となった。
Hiking Report 登山の記録
上日川峠 第3駐車場 4:55 登山スタート
上日川峠 / 標高 1,580m 5:00
福ちゃん荘 / 標高 1,700m 5:30
大菩薩嶺 / 標高 2,057m 6:35
雷岩 6:40 – 6:50
賽ノ河原 7:10
賽の河原とは、死んだ子供が苦しみを受けるとされる三途の川の河原。子供が石を拾って父母供養のために塔を積み上げようとすると、鬼が来て積んだ傍から壊してしまう。これを地蔵菩薩が救うと云う。無駄な努力のたとえにも使われる。
親不知ノ頭 / 標高 1,951m 7:15 – 7:20
大菩薩峠 / 標高 1,897m 7:30 – 8:00
熊沢山 / 標高 1,990m 8:25
石丸峠 8:40 – 8:45
天狗棚山 標高 1,957m 8:55
狼平 9:15
小金沢山 / 標高 2,014m 10:05 – 10:35
牛奥ノ雁ヶ腹摺山 / 標高 1,900m 11:10 – 11:35
縞枯れ現象は、亜高山帯の針葉樹である、シラビソ、オオシラビソの優占林に限って見られる現象。木々が立ち枯れたり、倒れたりすることにより、遠くから見ると縞状の模様が見られる。 山の自浄作用とも木々の世代交代や天然更新とも考えられている。大規模な縞枯れは蓼科山や縞枯山などで見られる。
ウィキペディア
すずらん昆虫館前 バス停 / 標高 1,370m 13:15 – 14:30
14:15 のバスは15分以上遅れて来た。バスに乗るとよく分かったが、細い道を対向車が次々に来て、すれ違いの度にかなりの減速が必要になる。バスをガードレールすれすれに寄せる運転手のテクニックには関心したが、すれ違いができなくて、退避スペースまで対向車がバックすることもあり、遅くなるのも無理はなかった。
ちなみに、すずらん昆虫館前から上日川峠までのバス料金は、460円/大人1名。
上日川峠 14:50
上日川峠 第3駐車場 14:55
来るときは中央道を利用したが、帰りは渋滞が予想されたので、大菩薩ラインを走って奥多摩湖側から帰った。普段の週末よりも車は少ないくらいで、スムーズに車は進み、17時過ぎに帰宅できた。
法面崩落の影響で通行止めになっていた「都有林道小菅線」が開通したようなので、次はフルコンバ経由で大菩薩峠に出て、小金沢山か天狗棚山までピストンしてみたい。
Course Information コース地図&その他の情報
単純標高差 : 687 m
累積標高 : + 935 m / – 1,165 m
コース距離 : 11.8 km
コースタイム : 6 時間 10 分
総行動時間 : 8 時間 20 分
総歩行時間 : 6 時間 35 分
総休憩時間 : 1 時間 45 分
駐車場について / 上日川峠 駐車場
- ロッヂ長兵衛前の第1駐車場と県道沿いの第2駐車場 (トイレ有) で60台ほど。
- 第3駐車場は峠から森林管理道を200mほど入った先。60台ほど。
- 臨時駐車場の第4駐車場 (大菩薩湖北岸駐車場) にも200台ほど (甲州市の案内では300台となっている)。仮設トイレ有。登山口から遊歩道で徒歩15分。車で4.5km、10分の距離。
- 駐車場はすべて無料。
- 県道218号線は、すずらん山荘より先が1月初旬から4月中旬まで冬期閉鎖。
- 県道201号線は、丸川峠分岐より先が12月中旬から4月中旬まで冬期閉鎖。
4時半に到着すると第1、第2駐車場はすでに満車で、第3駐車場はまだ空いていた。連休2日目だったので、前日から山に入っている方や前泊の車が多かったと思われる。土日は混むので、早めの到着が吉。