オオムラサキツユクサ 大紫露草

2021年5月 埼玉県上尾市

河川と道路を隔てるフェンス沿いに、紫色と白色のオオムラサキツユクサが並ぶように咲いていた。

基本データ&特徴

  • ツユクサ科 / 1年草 / 花期6~9月 / 北アメリカ東部原産
  • 道端や空き地に野生化している。
  • 花弁は3個で、青~紫色、または淡紅色~白色。
  • 雄しべは6個で、葯は黄色。
  • 萼片は3個。萼片や花柄に軟毛が生える。
  • よく似たムラサキツユクサは萼片に毛が無い。

名前の由来

  • 近縁種のムラサキツユクサより花が大きいので、オオムラサキツユクサ。
  • ムラサキツユクサは、花弁が紫色で、ツユクサに似ているのが名の由来。

ツユクサの名の由来については諸説あり。

  • 花汁につけて色をつけたので「つきくさ」、それが変化して「つゆくさ」。
  • 朝咲いて昼にはしぼむはかなさが朝露を連想させて「つゆくさ (露草)」。

オオムラサキツユクサの写真

2021年5月 埼玉県上尾市
2021年5月 埼玉県上尾市
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次