キバナノカワラマツバ 黄花河原松葉

2021年7月 霧ヶ峰

花は白に近い淡い黄色で、日射しの下ではほとんど白く見えていた。名札がなければカワラマツバと判断していたように思う。

基本データ&特徴

  • アカネ科 / 多年草 / 花期 7-8月 / 北海道~九州
  • やや乾いた日当たりのよい草地や河原などに生え、高山でも見られる。
  • 平地では高さ1m近くにもなるが、高山では20~40cmほど。
  • 茎の先や上部の葉腋から出た花茎に円錐状の集合花序をつけ、淡黄色の花を密につける。
  • 花冠は杯形で、4裂して平開する。雄しべは4個。花柱は2裂する。
  • 葉は8~10個が輪生し、各輪が隔たって茎につく。
  • 葉身は線形で軟毛が生え、先に短い刺がある。葉の縁はやや反り返る。
  • 変異が多く、花が白色のものをカワラマツバという。

名前の由来

  • 河原に多く、輪生する細い葉が松葉に似ていることから。

キバナノカワラマツバの写真

2021年7月 霧ヶ峰
2021年7月 霧ヶ峰
2021年7月 霧ヶ峰
2021年7月 霧ヶ峰
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次